【ニンダイ2019.2.14】FE風花雪月の発売日

四字熟語のこと、公式が忘れてなかった!音沙汰なかったので、忘れてたのかと思った。ファイアーエムブレム学園生活。みんなが各々4文字の漢字で遊んでるの楽しい。

Nintendo Direct 2019.2.14

しゃべるドラクエ11も夢みる島も楽しみです。いろいろFE以外もあったけど、FEだけ。

発売は7月26日。ゲーム業界では7月まで春。というわけではなく、遅れていることを公式は自覚していた。別にいいんだ、早く出してアップデートで直していくパターンは面倒だから、ちゃんとしたのを出してほしい。

6月のこくほこ/Switch新作/ifの資料集どれが一番早いだろうって話をしてて、こくほこのほうが先って予想は当たりだった。ユーザー的には特に早くなくてもいいんだ。任天堂的には決算期に合わせたかったんだろうけど。

ifの資料集も新作前に出さないと、みんな興味が移ってしまうのではないだろうか…?ユーザーがじゃなくて、社内のスタッフの興味とモチベーションが。

新作ボーナスがかかってるうちに発売したほうが…なんて余計なこと考えちゃう。10年経って出るテリウスの資料集もあるからFEはそういうのは焦ってないのかな。稼げなくなったタイトルをないがしろにしてく傾向がある公式だから、新作補正がなくなったタイトルを今後どう扱うのか気になっちゃう。

タイトルにサブタイトルのロゴとフリガナが追加されていた。北米版とサブタイトルが全然違くてそこはどうなんだろうな。特に意味はなさそう。ifもfatesもさほど「もしも」でも「運命的」でもなかった。覚醒は剣が覚醒してたか。

開発がコーエーテクモとの共同。クオリティを追求するあまりスケージュール管理が苦手なコエテクとの共同開発なことがわかって、発売が遅れ気味なのに納得。これはFE無双2が確実に出るね。

【FE無双】ストーリーモードクリア感想
ファイアーエムブレム無双のストーリーモードクリア感想。絆会話と奥義掛け合いNPCに関してネタバレ。

FE無双の頭のいい支援会話テキストの実績があるから、文章周りがコエテクだったら安心できる。FE無双のとき「コエテクのFE無双のライターが新作シナリオ書いてくれたらいいのになぁ……、同じキャラなのにキャラ解釈がFE公式より合うなぁ、ライターが変わるだけでこんなにも元のキャラたちの関係性がよく見えるっていいなぁ、コエテクのゲームキャラ賢くて羨ましいなぁ、いいなぁ……いいなぁ……国語力があるライターが書いたセリフをフルボイスにしてもらえるのって良いなぁ、正しい言葉づかいをするFEキャラが良いなぁ」って思ってたから嬉しい。

「戦う」と「闘う」の漢字を、コエテクのライターさんは間違えないはず。

どこまで同作業分担されてるのかわからないけど、シナリオはコエテクがやってほしい。

せっかくのネオロマンスと歴史ゲームの大御所のコエテクなんだから、支援テキストと本編シナリオはコエテクお抱えのライターがかいてください!お願いします!

それかエコーズのシナリオ部署の方々で頼む。エコーズのチームか、コエテクが担当してるなら、さっさと告知したほうが予約推進につながるよ。みんな安心して買うよ。上層部のお考えが変わってると良いのにな……。

共同開発ってことは、ISの誰もストップかけられずに世に出てしまったことあたりが、2社の話し合いで協議されるようになったのがいい方向に働くといいな。

具体的には蔑視表現と時代錯誤な少し変な価値観をコエテク側が止めてほしい。外部の専門機関が入ってたら消されるだろなってあたりの表現。同性愛キャラでネタにして笑い取らないとか、女性をモノ扱いしないとか、食べ物無駄にして平気な感覚とかとかそういう…基本的なこと……グローバル企業だというのに…。

ん~?これこのご時世に平気なの?なところが北米版でだいたい消えてたので、どこか外部機関を一回通せば消せたんだと思う。客観的な視点が入りさえすれば直ったはず。ただ、この演出と表現が駄目なことをスタッフが誰も上に報告できなかっただけ。

「過去作の人気キャラ続投させたい、生まれ変わり設定で」とって提案も「新作キャラが魅力的なので大丈夫ですよ」って笑顔で諭してあげてほしい。

その話し合いによって多少進みが遅くなったとしても構わない。延びてもいいんだ。コエテクを信じてる。

コエテクUIやナビゲーションとスケジュール管理は、ちょっと苦手なんだなってわかるから、そっちはISがやろうな。

レーティングは…Bぐらいだといい。シナリオのえぐさでCになるのはかまわない。服が破けて下着になるだけでCになるなら、そういうのなくていい。

あと言葉が汚くて(味方キャラの○ねとか○すの連呼がつらかった)Cになるのもできればやめてほしい。乱暴な言葉づかいと淫語セリフが得意なライターは、今作はお休みしててほしい。今作といわずにこのままずっとお休みでいいよ。

キャラデザは倉花千夏さん。ヤッター!!倉花千夏さん、大好き。「〇〇がお気に入りです」って特定のキャラを非公式で優遇したりしないし、絶対に隠してくれるはず(これは倉花さんにかかわらず女性向けコンテンツに関わる人は、全キャラ一律フラットに扱うの気をつけてるからね)

コエテク+倉花+士官学校学園モノで女性ユーザーに訴えてくる。すごい、Switchを乙女ゲーハードにしたい布石を作っておくのかな。

マイユニは男女選べる。男女選べるのは海外展開するうえで仕方ない。髪の色肌の色(目の色)と性別を固定せず自由にできるキャラを作ることは、多義性重視のグローバル展開するには重要なので、マイユニが採用されるのはもうしょうがない。

キャラメイクはできない?フルボイスなら名前も固定かな。1週目はムービーの関係でできないけど、2週目以降は容姿が変えられる+ムービースキップとかでもいいね。

結婚+子世代は前作の最大にあかんわ~~これはだめだわ~なところだったけど、今回も採用するだろうか……。

「前回好評いただけたので」って言うのは今度はもう使えなそう(公式スタッフ内では秘境子世代システムはユーザーに好評という評価で収まってるのかもしれないけど)インタビューで「お客様に好評を頂いたので採用しました」って責任こっちに押し付けないで。

子世代ぶっこまなければ支援Sだけだったらなんとかいけそう。師として、伴侶としてエンディング後も支えるみたいにしよう。男女は恋愛関係しかないのではなく、信頼関係のも同等っていう世界観にしよう。そうしたら同性の支援Sも成り立つはず。

今発表されてるのが子世代で、クリアしたら彼らの親世代の話が6章ぐらいDLCでできるってのはどうだろう?ハリーポッター的な展開。親子共闘はできないけど、封印→烈火パターンで、これなら無理がない。やるならそっちで頼む。

キャラに年を取らせないのは(キャラの現役時代を維持)、FEHの世界観があるからそっちに任せような。ヒーローズは死に別れた親子や兄妹が共闘できて大満足ですよ。自由設定のソシャゲ。文章も自由なFEH。

先生の立場で生徒と結婚支援Sは…ないな、ないといいな。ファイアーエムブレム個別指導、ないな。ファイアーエムブレム懲戒免職。

生徒に手を出す先生ではなく、「貴族という権力で先生を射止める生徒たち」のほうが俄然萌えるのでそういうので頼む。師を戦力として権力と信頼で自国に囲おう。FEっぽい。信頼という関係性と概念をFEに取り戻そう。「絆」という言葉はもう捨てて。

結婚子世代はあったとしても、発売1週間前まで隠すだろうからわからない(なぜそこは伏せておくのか?サプライズなの?キャンセルさせないため?)いつもの広報詐欺まで含めてファイアーエムブレム新作を楽しもう。

広報は…どうなのかな、また「前作のシナリオは駄目だったけど今回は面白くなってます」みたいに、作り手自ら変なインタビューしないといいな。

公式にはどんなものでも、面白いものを世に出したと思っていてほしい。そこは商品を作るメーカーとして、コンテンツを創るクリエイターとしてちゃんとしてほしい。そんなおいそれた事は言えないのかもしれないけど、前作のスタッフに恥をかかせない、基本。

ファイアーエムブレム 風花雪月 F・dlan Collection -Switch 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付

なんと特典は国ごとに違う。海外の方がなんか豪華じゃない?サントラはCDじゃなくてUSBのほうがいいな。日本のもそうしてくれ。もうCDをPCやら他ディバイスに取込むの面倒。

アマゾン固有の特典があるということはほかもあるってことかな?倉花画を大きな絵で見れる特典がつくところ希望(B2タペストリーとか乙女ゲーを見習ってつけてみてよ)小売特典が出揃ってから予約したい。

ざっと、特典付きそうなの見たけどアマゾン以外は特にないのかな…。FE無双のときは結構あったのに、販売戦略は任天堂担当なのかな(コエテクの小売展開に期待した)

エコーズのときにセブンイレブンで、キャンペーンやってたから期待したけどなかった。

【ニンダイ/2019E3】同窓会で殴り合うファイアーエムブレム風花雪月
同窓会でクラスメイトと殴り合う、ファイアーエムブレム学級崩壊。殺伐してんな!(わくわく)ネコチャンに癒やされてました。学校で猫飼えるんだ。
タイトルとURLをコピーしました