SwitchONLINEの「封印の剣」17章~真エンディングまでのプレイ日記とクリア感想。ロイリリペアエンドです。
封印の剣ノーマルプレイ日記-後半
13章以降19章までライブが買えない。シルバーカード手に入れる14章以降で買おうとしてた。
進撃準備で買える鉄武器は、通常の5割増値段。ライブなのに1000G超え。下がる資産評価。マリナス出撃の重要性。マップの武器屋で買わなきゃダメだった。
お陰でリリーナの杖レベルが上がらず、杖Cレストが使えない。クラリーネが寝たら詰む。
17~20章:イリア編
同数の場合はイリア優先。意識しないとイリアに行くのかな。
シャニーのレベルが高かったためイリアルート。力以外はすくすく育ったシャニー。非力なペガサスナイト、あるある。
17章:海の道

所持金が増えました
17章からロイの所属がエトルリア軍になる。リキア対ベルンではなく、エトルリア対ベルン。
万が一ミスっても責任がリキアにこない。市民や兵士の恨みつらみもリキアにこない。感情の矛先は全部エトルリアに行く。名目って大事。
6ターン目に潮が引いて渡れるようになる。そこまで闘技場で稼ぐぞ!
しかし、我軍にはもうライブがない。そんなタイミングでティーナの杖入手。マップ担当の優しさを感じちゃうな。
18章:凍てつく河
森地形が多めで細い川がそこらにあると、戦場は中緯度の山だとわかる。マップに地域特性があって、気候が予測できる。
後半レスト必須なのに、クラリーネ以外の杖レベルE。クラリーネはめったに妨害杖にからないから安心。サイレスを避けて。
セシリア(杖C)を使う勇気がない我軍に、颯爽と登場する杖レベルAニイメおばあちゃん。レイが育っているのでメインでは使わないけど21章には出てもらう。
山の隠者ニイメ、河も凍らせる。シナリオでの立場も戦闘ステも強強ババア演出。
リメイクされたらここはアニメーションにしてほしい。
地形変化させる竜脈の走り。FEHニイメの武器錬成に地形変化の天脈が付きそう。
19章:冬将軍
みんな自領の保守に必死。「ですが……」って口答えするモブ兵士。
封印に結構出てくる。交戦を良く思っていない戦意が低いモブの存在が重要。軍属の力関係示しとこう。
吹雪による索敵。盗賊の視界が吹雪で開けるより、イリア出身キャラの視界が広くなってもいい。出身キャラのレベルでルートが決まるならなおのこと。
ドットで表現する吹雪。烈火で天候ギミックに進化する。進化しなくてよかったよ。
王座の拠点効果を受けられない飛行ボス。飛行ユニットは動いてこそだよ。
久々にライブが売っている。シルバカード持ったロイがお使い。雑用をこなす主人公、早くクラスチェンジしたい。
20章:イリア解放
捕まっている奥様を救出する章。旦那を出すと生存条件増えるため、シャニーで話す。
ユーノと市民が捕まっているところはアーチの範囲外。ターン制限あるけど、進軍を急がなくて良い。マップ担当の優しさがここにもある。
最後の闘技場。21章の秘密の店でブーツを買うために、戦力の1/3は闘技場だけをやらせる。レイとリリーナはここで杖レベルを上げて、レストを使えるようになってくれ。
少数で攻めていくが、そこまで苦戦しない。ターン制限は闘技場のせいかな。チャドとアストールが宝箱を回収し、ルトガーとクラリーネが全部倒した。

市民を全員離脱させたときの追加会話
自分たちを苦しめてたベルンの王女だと知らずに、お礼を言われる。ギネヴィアを追い詰める演出に容赦がない。罵られるより逆につらい(罵ってくれれば謝れるのにね)
この後の幕間会話で「民には手を出さないでください」の発言につながる。緑ユニットの生存は頑張ろう。
20章外伝:氷雪の槍
壁に向かって武器レベルを安全に上げる章。
レイがレストを使えるようになっているため、二手に分かれても大丈夫。バーサークの「うがー」も「すこやかな状態です」のフレバーテキストも、なかなかセンスが有る。
21章~22章:ベルン制圧編
章ナレで「大陸最強の軍事国家」と持ち上げられる。少年漫画的フラグ。
21章:封印の剣
エンゲージで見たマップ。サブタイトルのタイトルの回収ということは、一番盛り上がる所。
18人出撃だけど増援の数が尋常ではない。弱いキャラを出す余裕がない。支援込みで回避50以上のキャラだけで行く。騎兵以外は森に乗って耐えろ!
ヨーデルがミュルグレをくれる。宗教関係はだいたい敵対するFEにおいて、エリミーヌ教団は珍しく協力的。「教団と竜の復活」がくっつくけど、エレブは竜の復活を阻止する側。
城内より屋外に戦力を配備する。
ヘク「城の外の警備なんざ、ほとんど置いてない」
エリ「この恵まれた環境なら、城内の警備にさえ気をつければいい」
↑烈火でのベルン付近の会話
ここは封印の神殿であって城ではないが、地理的には条件同じの攻め込まれにくい地形。屋外戦で大量増援はベルンにとっては異常事態なんだなぁ、負けそうだなぁってわかる。

強くない増敵が混じる
上級職ドラゴンマスターや下級職レベル20手槍装備の増援のなかに、ときどき下級職レベル5が出てくる。注意して、確認してほしい。
ツァイスの初期ステより低いってことは、本当に見習いドラゴンナイト。「大陸最強」竜騎士団の、練度の低い新兵も駆り出される追い詰められた演出。ゲームならではの演出が大好き。もうベルンは負けそうだなぁ。
見習いドラゴンナイトだけ傷薬を持たされている。マードック将軍の優しさをチャドが盗む。
これは強制CCになるロイのレベル上げ用でもある。マップ担当の優しさ。
エイルカリバーを持ったクラリーネを………武器レベルが足りない!? リリーナはエイルカリバーなど使わなくともファイアで事足りる。
秘密の店用にマリナスを出したのに、結局守りきれず撤退してしまった。ドーピングアイテムを進撃準備で使えるようにして。
最終戦に出す8人にブーツを買い込む。ララムは2個使ってもらう。竜との追いかけっこマップが楽になりそう。

生存クリアでも仲間にならない
ゲイルは敵キャラで唯一属性が設定されている。途中まで仲間になる方向で開発されていたのでは? 属性=支援会話の効果。
ロイ(力12)はマードックにNO DAMAGE。
トマホークは避けたため食らっていない。記憶にない話をするエンゲージロイ。クラスチェンジのタイミング、今後の課題。
マードックが持っているアイテムが「騎士の勲章」で、ゼフィールにもらったであろう思い出の品を盗んだ上、秘密の店の足しにしてごめんね。
21章外伝:黙示の闇
マードック将軍に敬意の念を示すボス。21章で30ターン経過するとマードック将軍を守りに馳せ参じてくる忠誠心。ベルンは物理職ではない魔法職ボスがいたんだ。
火が出たり槍でたりマップギミックがある。盗賊を待機させると罠解除できる。その説明どこかにあった? FEHで封印キャラのララムが罠解除持ち込んだ時、キャスが持ってきてほしかったなーとは思った。
宝箱からマムクートが出てくるのをすっかり忘れていた。体格20の竜を宝箱に潜ませるな。

力12つらかった
ロイがマスターロードへクラスチェンジ。遅い。
エトルリア軍のトップになった17章でCCしよう。闘技場がまだ利用できる状態でCCだと育成できた。
自分が封印の剣を使って良いのか疑問に思う。かなり謙虚。今までのFEと違い、エレブ大陸は、血筋で神器の使い手が決まるわけではない。
ハルトムートの実子は、別にいる(コミカライズ主人公)
22章:見果てぬ夢

口答えする部下、良い
バサーク持ちドルイドは、ニイメおばあちゃんが遠距離魔法で倒してくれる。安心してゆるりと進軍せよ。
左右にあるスイッチは一回待機すればOK。凡庸セリフで、ファを待機させるとハキハキお話をする。
ロイを中央扉の前に待機させれば開くけど、ここは「開ける」のコマンドと「準備はいいかい?」的な会話がほしい。シナリオでの決戦演出大事でしょ。
22章まではたくさん増援が出てくる。ベルンの士気が高い。23章では増援が一切出てこない演出も対比になっている。
増援はロイのレベル上げ用です。
ゼフィールは戦闘アニメ強制オンになる。見た目と武器が重装/槍だと勘違いする。歩兵/剣。「詰まったら宝箱のソードバスターを使ってね」という開発の優しさ。
兵種:国王って、称号ではなく、もっと覇王とかそういうのにしよう。経験値が入らなず、ボスチクできない。
回数が無限の神器、ずるーい。
「英雄の証」また意味深なアイテムを持たせている。先王が悪いよ。
- エリウッド:HP48 力25 技20 速22 幸14 守24 魔防15
- ゼフィール:HP60 力24 技20 速14 幸15 守22 魔防24
トライアルマップだと、ゼフィールと同格の強さになるエリウッド。シナリオ上のボスより強い主人公の父親たるや。
[分岐]22章終了エンディング
エレブ大陸はロイたちよりはるか後の時代に一つの国にまとまっていく
22章終了エンディングも、これはこれでいいかな。
この記述はベストEDの方にはない。未来で遅かれ早かれ誰かが統一する。22章エンドでもしばらくは平和。1つにまとまったタイミングで、ヤァンがイドゥン連れて表に出てくるのかもしれない。
ギネヴィアに寄り添うのが、ロイではなくエトルリアの王子であるエルフィン。ロイがかけよる場面ではない。
23章がないので、ギネヴィアの覚悟成長がないまま即位パターン。こっちだとベルンが長く持たなそう。
23章~終章:真エンディングへ
戦争が締結してから真実を求めて数章あるパターン。
当時のGBAメインユーザーの小学生が、事前情報無しで真エンディングいけただろうか……。
若い層を取り込みたいがゲーム難易度は高いまま。ゲーム会社の意地を感じる。間口広げたいならもう少し譲歩しよう。
23章:ベルンの亡霊

口答えするモブ兵士、良い
常に主人公が正しい行動をとる封印の剣で、唯一非人道的な章。
ゲーム本編ではぼかされたけど、ノベライズで「一方的な殺戮」(下巻の353P)って珍しく苛ついてた。
「苛つくロイ」なんて、ノベライズとウォルト支援会話にしかいない。
封印のノベライズは特になにかエモいことが書いてわけではないけど、このシーンの描写だけ好き(8割挿絵目当て)
フィルでカレルおじを回収。まだまだ成長の余地を残すカレル。剣魔→剣聖への心変わりは何があったのか。良い歳のとり方をしたね。
デルフィの守り持ったミレディにアーチをまかせたら、海の上で寝た。マップ担当が楽しくお仕事をしている。シャニーで回収してレストする。封印に飛行杖職はいない。
敵の装備が遠距離魔法/妨害杖メインで、接近戦に持ち込まれたら負けをわかっている。戦力がもうないことを表していて良い。ベルンの残党なので、もちろん増援はこない。
「導きの指輪」……ゼフィールの囲い者感がある。敵の女性幹部キャラって、いつもそう。

成長を見せるギネヴィア
この成長は23章に進んだときのみ。
22章エンドだと兄が討たれたあと、泣きながら「一人にしてください」ってその場を去っただけだった。ここでは当事者として戦場に立ってる。23章だけ出撃できてもいい。
ギネヴィアの覚悟の有無、今後のベルン王国にとって重要。
24章:伝説の真実

3限目「人と竜の融和について」
ヤァン先生の歴史授業、全7時限。制圧ごとに長い語りが入る。
ヤァンは特効薬なんか持ってくるな。人間どもと同じ薬に頼るな! 竜殿から本体はでたことないんだろ? 人が使っている道具を利用する純血竜とは?
毎ターン10回復する竜族アイテムを持っていてほしかった。竜の名前がついた「〇〇の加護」みたいなのを……。今までちゃんと敵将のアイテムにも気を使っていたのに、ヤァンにがっかり。

なんとこれは2回とも外す。
そんなに強くないというか、間接魔法攻撃に竜が無力。リリーナ/ルゥ/クラリーネが凡庸武器で倒してくれる。
終章:暗闇の向こう(連戦)
封印の剣装備のロイが1ターンでクリア。ブーツを使った為、初期配置から一直線に届く。
- ハルトムート:憐憫
- ロイ:救済
別にロイは情けをかけてはいない。
エンディング/ロイリリ支援A
今まで80~90点の受け答えができてたのに、ここの会話は40点。年相応。
ロイリリ支援A以外で発生するギネヴィアエンディングも好き。そこでの受け答えは100点満点。
キャラ評
キャラがというより兵種格差が大きいな。遊牧民とソードマスター、君らだよ。
斧の命中が低いので斧職が使いづらい。
魔力特化リリーナとか一芸があるキャラが多いので、そういうのを採用しがち。最終的に敵が魔防低い射程1の竜だらけになるから、魔法多めでも良いかも。
ルトクラに任せときゃ良いかなって場面が多くて頼りにしてた。ふたりとも力(魔力)が伸びなかったのをいいことに、適度に倒しきれなくてやっつけ負けがない。
支援効果もあって、ルゥレイチャドの孤児院組は宝箱回収の護衛。枠に余裕があればここに引率のヒュウお兄さんを加えたかった。
最終戦メンバー

最終メンバー レイが映っていないね
最終戦に連れて行ったキャラだけ長めのエピローグになる。ロイと支援Aにしていても最終戦選抜しないとペアエンドにならない。
おるすばん神器:アーリアル/アルマーズ
ロイ/封印の剣
幸運がよく伸びる。一回天使の衣を使った(戦闘会話が見たいのに、生きて帰れない儚いHPだったから)
クラスチェンジが遅く強制出撃。小回りの聞く輸送隊兼リリーナ/ウォルトのブースターになっていた。避け壁として武器なしで囮やっていた。
戦力的にはいまいちだけど、シナリオ的にはかなり有能。ロイに必要なのは「挫折」だが、知力と運(幸運成長60%)と人脈で上手に上り詰めてく。
セシリアに出会わなかったら、こうはならなかっただろうから、セシリアの教育方針も称えたい。5週目ぐらいに結婚しよ。
リリーナ/フォルブレイズ
ヒロインだけど撤退ではなくロスト。
ロイが近くにいないと命中に不安。ロイリリ支援で補えう必要がある。カップリング圧をステータスから感じる。
ライブをリカバー(全回復)のように使える。
20年前のヒロイン像だけど、ここ最近のFEHでの描写にはそこそこ満足してるのでリメイクされたときの改変はないだろう。お父様の死を聞いても、泣き叫び慟哭芸キャラにできない強さ持ってていいね。
気を抜くと泣き叫び芸を披露するキャラにされそう(まだ見ぬリメイクを心配しなくていいんだよ)
クラリーネ
元々の回避の高さ+ルトガー支援Aのおかげで、仲間にしてから一度も敵の攻撃を受けていない。妨害杖も遠距離魔法も全部避けた。避ければ守備など必要ない。
神器なしでも最終章は十分やっていける。レスト/リブロー要員。
杖も理魔法もSになっていた。封印は武器レベルSに制限がない(烈火は1種だけ)
ルトガー/デュランダル
倭刀/キルソ装備で必殺70以上になる。貴重武器なんで鉄で我慢してもらった。鉄でも必殺出せるって。
封印はソドマスという兵種が強い。必殺+30って……。力の低さを必殺で補ってくれる。
サカ出身者しかソドマス剣士が居ないってことは、サカの特性なのかな。
ルトクラで支援Aになってからは、攻撃をすべて避けてた。ルトクラのペアエンドください!くださいよ!! くっつかなくとも、リグレ家にデュークと遊びに来なよ。
スー/ミュルグレ
遊牧民という兵種が、歩兵弓を2軍にしていく。剣も使える移動力のある弓、強いに決まっている。
騎士ではないので、遊牧民はナイトキラーの特攻を受けない。川も越えられる。砂漠で移動低下も控えめ。……もう、サカルート行きたくないな(敵対したくない)
2周目はサカに行くためにシンと支援を組んでもらう。
ミレディ/マルテ
魔防と幸運が低いぐらいで後はスキがない。飛行特攻無効アイテム持たせれば、単騎無双できる。
妨害杖にだけ気をつけよう。幸運の低さは必殺で事故る。
活躍の場数が多いので、何度か巻き戻す回数は多かった。妨害杖の範囲を見ていなくていつもリセットする。
シャニー
前半唯一の飛行なので、攻略の要。
飛行はドラゴンナイトの方が強いからな……。ここにも兵種の壁。
後半は村訪問したり、お買い物に行ったり、最終章はファを救出して連れて行ったりした。
誰とも支援会話を発生させられなくて残念。
レイ/アポカリプス
速さと技が高く、命中が下がりがちな闇魔法を存分に活用してくれた。ニノの成長率を引き継いでそう。
ニイメばあちゃんとの支援会話が好きだけど、闇魔法二人出撃する余裕はない。
ララム
ブーツ2個使って移動9マスの再行動役は便利。マップグラのハートモーション可愛い。
魔防も高いので妨害杖の囮にしたいのに、踊り子をバーサーク杖は狙ってこない……?
連れて行けなかったけど使ってた人たち
アレン/ランス/ウォルト/ルゥ/チャド/ニイメ
ウォも最終戦には連れていけなかった。遊牧民ほんと……。
8枠は少ないな。最終戦に出なくても長エピローグを表示して。ランスの忠誠心はロイじゃなくてエリウッドにある事がわかる最終戦セリフ好き。
クリア感想

プレイ時間は21時間
ライブを切り詰めたかいがありました。生存評価Bはリセットするつもりで中断し、忘れてセーブしてしまったので一人失っています。眠い時にゲームをしてはいけない。
ペガサスナイト/戦士を除き、兵種に各男女用意していて努力が見える。斧女子エキドナやアーマー女子ウインディとかね。
シナリオでの女子の立場の低さは時代かな。
UIは流石に最新作と比べるとやっぱり不便。次の烈火でチュートリアルの充実、支援会話を見返せる、一枚絵演出あたりが良くなってる。
文字での演出が少ない分、ゲームならではの演出が非常に多くて満足(行動AI、持ち物、ステータス等)ゲームだからゲーム部分で話を盛り上げてほしい。
「文字数が少ないから物足りない」とは思わせない。
どのキャラも帰属意識が高い。みんな地元が好き。支援も同郷や同所属同士が多い。
特にロイはフェレが、一番有利になるように動いていて面白い。野心ゼロで「僕が立て直す!」的なものはなく、地元の自領の民に良しとされれば良い(エトルリアもベルンも特に興味はない)
匡正的正義でうごく主人公。歴史の不正を正すタイプのロード。アイクもそう。
国を背負っていないので、各国/地域がロイの取り合いになる。アイクは旅に出てしまうけど、ロイは必ずエレブのどこかに在籍する。
空欄になるウォルトの支援で、復興後に一緒に旅に出るかもしれないだろ! それはそう。あの空欄なんなの? 何が書いてあったの? バグすら解釈の余地があっていい。バグでいいの?
このときはまだ正義という言葉を使わずに、正しさのシナリオがかけた時代があったんだね。
ボイスなし顔グラが変わらない。そのセリフをどんな意味で言っているのかは、ユーザーに委ねてる。リリーナの「そうね」も解釈の余地があっていいな。解釈の正解を公式は用意していない。少ないセリフの中で読み取れるものはいっぱいある。
リメイクされたときに、ここがどう変わるか気になる。手練の演出担当を雇ってほしいなぁ。頼むよ、な? ヤァンの特効薬の件、どうにかしてくれよな。
つぎは封印のセーブデータを読み込み後、烈火ヘクトル編で子ロイリリ一枚絵を出すよ。聖魔もぜひONLINE配信してください。
表紙で生足を披露するリリーナをご堪能ください。生足のリリーナなんてFEH水着とウエディング被弾絵でしか見られないと思ってたのに、20年前にすでに披露していたなんて!
ゲームのノベライズ出なくなったのは、レーベルがなくなっちゃったのと、純粋に需要がないのかもね。