
ヘクフロ支援会話絵(嘘)
リン編からの続き。エリウッド編11章~20章まで。
烈火の剣公式サイトのQ&A

公式のQ&Aだと「篇」
20年前の公式サイトを、そのままの形で残してくれる任天堂の財力。このサイトはちゃんとSSL化している。tableタグを使いCSSを使っていないあのころの個人サイトみたい。
公式サイトのQ&Aは当時のインターネットの悪ノリが健在で、一度目を通すと面白い。回答がゆるい。Twitterの公式へのクソリプを見た後に覗くと「こんなゆるい交流してた時代もあったんだ」ってなる。

どこに向けた「ご安心を!」なのか
この力強い「ご安心を!」を信じて、へクエリで支援組んだらヒロインが帰ってしまい「やっぱり特殊イベントがあるんじゃないか! だれが安心するんだよ」と思ったものです。BLへの配慮を感じる全方向に優しいQ&A。
ロイとリリーナも支援Aかどうかでエンディング変化するし、シーダが生存かどうかでマルス様のコメントも変わるし! エリウッドとニニアン支援Aで某シーンのセリフも変わるし!
エリウッド編ノーマル前半
エリウッド編は11~30章まで。20章で一旦切ります。
今回はエリニニ、ヘクフロ、ラスリン、エルセラ、ロウレベ、ジャファニノのペアエンド狙い。

リン編は↑
11章:旅の始まり
キアランお家騒動から1年後、父が行方不明なのでエリウッドが捜索に行く。
烈火の剣は戦争が起きない。旅立つ理由は基本的に家のゴタゴタです。「強くなりてぇ」の武者修行でも、なにか集める巡礼でもなく、行方不明の父の捜索。
賊の討伐
もうチュートリアルは終わっているけど、FE1章は「賊の討伐」から始まるお約束。
マーカスの鋼の剣をロウエンに、ロウエンの鉄の剣をエリウッドに渡す。マーカスは手ぶらの囮。エナジーリングと竜の盾はエリに使っておくかな。
ロード、騎兵、老騎士、村娘の弓、雇われ斧×2と、FEの基本形。老と言うにはまだ若いマーカス。本隊はお父さんが連れている。
ウォルト母のレベッカは大事に育てる。フィル父であるバアトルは、ヘクトル編で育成必須になるため今回はお休み。
12章:比翼の友
ヘクトルが助けに来たよ。
FEにおいて「比翼」という言葉はヘクトルとエリウッドを指す表現だったけど、FEHで意味合いが変わってしまったな。特定のキャラや関係性を表す名称を、後発で打ち負かしていくのが少し残念。
比翼は一般的な名称だし別にね……。そういうところがFEH良くないよな。
オスティア勢と合流
このマップFEHで見た! FEHのマップは小さいのに特徴がわかって優秀。
ヘクトルはこんなザコ敵に、資産価値の高いヴォルフバイルを使わないで。鉄を愛せ!
「装備を外す」手ぶらで立っているができない。このゲームは待ちではなく、攻めていかなくてはいけないから。
この章ですぐヘクトル-エリウッドの支援が発生してしまう。3ターン隣接で発生する支援チュートリアル。今回は支援Bで止めとこうな。
オズインは即戦力になってくれる。マリナスの護衛をやってもらう。
セーラとマシューはリン編のレベルを引き継ぐ。このままではセーラの杖レベルが上ってしまい、光魔法を担当できない。でも下級職20にしてからCCさせたいよね。
今作に杖Sのものはない。ロストの復活手段がないエレブ大陸。各タイトルによって死生観の違いが出るところ。復活手段が杖ではなく、闇魔法になる世界観。
(ということをわかっていないと、ニニアン復活とブラミモンドとネルガルの関係がよくわからなくなる)
13章:真実を求めて|外伝:行商人マリナス
父の行方をサンタルス候に聞きに行く。
諸侯たちに高齢者のおじいちゃまが多く、兵力より内政力メインで領主をやっている。でかい戦がない時代なんだなぁ~平和だなぁ~。
上京した世間知らずを食い物にする闇バイトから若人(ギィ)を救う。キルソードの消費を抑えるため、さっさとマシューで話しかける。鉄の剣なら1回ぐらい受けても良かったけど、その武器貴重だから無傷で回収したい。
マシューは回避が高く囲まれても平気。速さしか上がらないけど、盗賊はそれでいい。
ボスはヘクトルのヴォルフバイル(特攻)で倒してもらう。そうそう、その武器は敵将クラスに使って。
ここではライブと手槍を買い足す。
外伝:防衛戦
索敵で且つマリナスの7ターン生存。防衛といいつつも、ボスを殲滅しにいく。経験値が欲しいから……。
輸送隊担当のマリナス。資産防衛をやってもらう。輸送隊も無限ではなくアイテム100までなので、控えキャラの持ち物欄も埋めて資産とする。
14章:うごめく者たち
烈火の闇ウゴ。

おまえもの「も」はヘクトル
エリックは学問所でエリウッドと名前の順で隣だったのかなぁ(名前の順とは?)
封印でもロイの経験値になってね。銀の槍ありがとね。
リキアの力関係:オスティア>他。家の取り潰し判断もオスティアがやる。権力一極集中。
リキア諸侯たちの不満高そう。オスティアが新体制になって上手く機能していないんだなーってわかる。そんなに詳細をセリフで言わなくとも、「ここがあれでこうなってんだな(だからセーラがウーゼル様の使いやってたのか)」ぐらいは察せる。
父が反乱に加担しているかもという、主人公凹ませイベント発生。敵が言うことを簡単に信じるなって。FE主人公は敵の揺さぶりにすぐ動揺する(でないと話が展開していかないので)
「目の前に出された情報を鵜呑みにするなって、学問所で習いませんでしたか?」って息子のロイが言っている。
ヘクトル編だとオズインが冷静判断ポジションを担当する。エリウッド編で「ん~?」って引っかかる箇所は、だいたいヘクトル編で解決する。演出が上手~。
ラウス領

「神仕える口うるさい娘をつれてくといい」はセーラ様のこと
50ゴールドを払うとアドバイスをくれる。親切なFE。攻略アドバイスを「占い」というシステムに落とし込む。
緑キャラの状態で敵を倒しても、経験値は得られない。さっさとエルクを救出してしまう。
「緑キャラは勝手に動かれる前に救出する」をここで覚えておく。砂漠の経験値をことごとく奪っていくパント様に対処できない。非常に重要なこと。ここ、テストに出ますよ。
プリシラとエルクが仲間入り。エルクにファイアーを渡してエルセラを隣接させる。セーラ様、基本的に全員と支援の上がりが悪い。
海賊を仕留め損なうと回復のため砦に戻ってしまうので、必ずとどめを刺す。ターン数無駄にできない。
「領地の境はあっても同じリキアの民」モブからもにじみ出る帰属意識。
15章:キアランの公女

「…」出さずにそこは言い切れよ
「美人なんだが……」基本的に女性を褒めてくエリウッドが珍しく言い淀む。但し書きが入るリンディス評。
キアランがまたグダグダしている。血縁者が戻ってきても、そう簡単に治められない。
各国の密偵がわんさか居るオスティア。「統一リキアの国王」リキアを同盟から国への動きは、20年前昔にすでにあったっぽい。このタイミングで国にしてたら、速攻でベルンに攻め込まれてそう。
この章、フロリーナの成長も描かれるのいいね。
「リンディスさまが城へ攻め込む機会をうかがっています!」
伝令係としてきてる。ここで「リンを助けて」あたりのゆるいセリフだったら、かなりがっかりだった。主人公以外の成長過程を挟むのも大事。雇われペガサスナイトの軍内でのお仕事を果たして欲しい。
リンと会話がいっぱいある。セーラとリンの会話おもしろい「大親友」になっている。
エルクもマシューもリンディス様呼びだった。支援会話がないと2人称がわからないことが多い。戦闘マップでの会話をもっともっとたくさん欲しい。
訪問でリン側かエリ側のキャラかで、セリフが変わるところが細かい。2回訪問するとセリフ変わった。
16章:謎の行方|外伝:港町バドン
このルセアが囚われているマップ、FEHで見た。ラウス兵が占領しているキアラン城に乗り込む。
「赤い髪で育ちがいいキレイなおじょうさん」プリシラとセーラの表現の違い。レイヴァンは妹には攻撃してこない。
キアラン兵の生存人数で入手アイテムが違う。
「同朋たちよ!キアラン騎士の誇りにかけ侯爵たちをお救いする」毎章挟まれるモブの帰属意識に注目。
外伝:海賊とおいかけっこマップ

金策
ここにきていきなり脳筋を発揮する。切羽詰まると力技をやるようになる。
訪問で上迂回ルートを提案されるが正面から突っ込む。
ヒュウ父のカナスさんを回収。唯一の闇魔道士カナスには、ラスボスをルナで倒してもらう役目を担う。
闘技場は掛け金が800以上で勝利が危うくなる。Switch版は巻き戻しあるし! 闘技場で遊牧民を見かけると、反射的にBを押しちゃう(ゼッタイ追撃されるから)
17章:海賊船
漂流しているニニアンを回収。どこ触ったらいいかわからないから、リンを呼んでくる海賊ってば紳士。
リン編でニルスたちが闇ウゴ暗殺者集団に襲われた件を後半で活かす。闇ウゴではなく「黒い牙」な。
独特の“匂い”がある発言はいきなり出てきたけど、ヘクトル編でつながるんで平気(?)
船上マップ
「盗賊も連れて行くのも悪くない」占いヒントがないと、ここでCCアイテム取り逃す。ドロップアイテムではないので、必ずマシューで盗む。
ここから23章まで店がない。
しばらく補充できないって説明される。とっても親切。武器と杖を買い込んでおく。ノーマルはシルバーカード無しだから、気にせず買い物。
みんな鉄武器でがんばろっ! ………あれ?鉄の槍売ってない?? ほそみの槍と鉄の槍は15章のキアランで補充しないとダメ。
18章:魔の島|外伝:魔封じの者
レイラのイベント。FEHのおもあつで見れた人もいるから説明いらなそう。おもあつ興味を引くには優秀。
過去のおもあつも、恒常コンテンツとして存在して欲しい。復刻をもっと頻繁にやるか、闘技のメダル消費でシナリオだけ読めるようにして。
このタイミングに合わせて烈火封印のおもあつ復刻しよう。過去作の発売に合わせておもあつ復刻するのありだと思うよ。
索敵マップ
占いが値上がりしている。「盗賊がいるといい」あんな事があった中、マシューの出撃必須のマップを用意する鬼畜。
ペガサスナイト長女フィオーラを回収。ケントと風紀委員会話が好き。ロイリリをいとこ関係にするときのエリウッドの嫁候補。
サカ出身のキャラがいうことは敵でも信頼する。サカの民に対する信頼はなんだろうな。
みんなリンがいる手前「えー、敵がいうこと信じるの?」と強く言わない。リンがいなかったら、ヘクトルは結構強めに否定してたと思う(危機管理能力が高いので)疑問を投げるだけ。
いかづちよ!!マップ

いつも隣りにいるエリニニ
ドットでも会話シーンでも、いつ何時もエリウッドの隣をキープするニニアン。な? ずっと隣りにいるっしょ? わたしの妄想幻覚ではなかったでしょ?(空リプ)
魔封じマップなので、魔法系は回復のセーラ様だけ出す。この魔封じギミックは今後も出てくる。
キシュナはエリウッド編では倒しても意味がない。倒せたとしても経験値も貰えない。周りだけ倒す。ヘクトル編で本気出すね。
レナートのところはセーラ様だけ特殊演出かかる。専用BGM持ちは扱いが違うな。
この訪問会話では、女性キャラ誰も「~わ」語尾が採用されない。使わずに会話ができるなら、役割語は極力避けたらいいのにね。
19章:竜の門

洗脳美少女を従える図
ニニアンの闇落ち期間は一瞬。このまま拐われたりせず、すぐに通常に戻る。
一枚絵がたくさん入る。前半のシナリオ盛り上がり部分。いろんなことが一気に起きて、話が進む。リメイクされたら5分以上かかる長々棒立ちムービーが入りそう。
この後、旅の目的が父の捜索→竜復活阻止(ネルガルを止める)になる。烈火は戦争が起きないではなく、「戦争を起こさないようにすること」が目的になってる。
秘密の店マップ
スピード攻略が求められる。フロリーナ運送を過信すると、回避が下って巻き戻すことになる。
ラガルトはエリかリンで話しかける。ヘクトルではダメなのはなぜなんだろ? ロードだろ?
鉄武器を愛しているので、秘密の店に用はない。リブローは欲しかったけどいいや。
20章:新たなる決意

ニルスくん耳は普通
エリニニシーン多発箇所。また大量のスクショしていた。
マップ上でエリウッドの隣りにいるニニアン。気がつくとイベント毎にずっと隣りにいるから見て。
闘技場再び
ニルスのレベルをニニアンが受け継ぐ。レベル7にできなかった。
しょっちゅうあらくれものが戦場にしている港町、治安が悪い。闘技場がある街には大体そういうのが集まっちゃうよね。それをファーガスさんが治安を守ってたんだな。一緒に魔の島に行って不在にしてしまったから……。
鉄の槍が売っている! うれしー! 鋼の槍はフロリーナには重い。
今回の闘技場はニニアンが居るから、ニニスの加護(守備魔防+10)と救出で回せる。
ニニスの加護、なんで総選挙エリウッドはニニアンの初期装備の名前が入った槍を持ち込んだんだろうな。ニニアンの髪飾りやりに付いてますよ平気? っていつみても思う。私は平気ですけども!
所感
今の主力:エリ/ヘク/リン フロリーナ ロウエン レベッカ エルク セーラ カナス ニニアン+説得要員で回している。
闘技場の活用でエリ/ヘク/リンの3人はレベル20でCC待ち。レベッカとエルクが上級職に。フロリーナも砂漠前にはCCしたい。支援は計画通りに会話させている。
