エリウッド編21章から終章までとクリア感想。クリア時間は15時間ぐらい。総合評価はA。
エリウッド編ノーマル後半
後半に出てくる秘密の店が初見だとわからない。ワープ必須の場所もあって、ノーヒントであれらを見つけられる?
前半↑
21章:二つの絆

兄弟の絆①
旅の目的が変わったので、新たな障壁・黒の牙登場。戦争題材じゃないから、戦闘するための強い敵を用意しないとね。
ハニートラップに引っかかってダメになる組織、わかりやすい。

兄弟の絆②
ニルスとニニアンのイベントもあるから、血縁者の絆で3組出してくる。きょうだい絆に入れないエリウッド(主人公)
ニルスが倒れる前になにか予兆があると良かった。防衛戦させるために少しだけ唐突な展開。
竜の脅威についてみんなが話をしている。ニニアンの「はい……」がつらい。
やることが……やることが多いマップ
ターン制限、宝箱の回収、ヒース、ラスの説得とやることがいっぱい。
秘密の店は資産評価に響くから、買わなくていい。リブローはパント様が持ち込む1本だけでしのごう。
「リーダー格の者の話なら耳を貸しそう」何故かヒースをニニアンでも説得できる。どうみても非戦闘要員の出で立ちなのに? いつもリンかエリウッドで説得なのに、ここではヘクトルでも平気。地元のことだからかな。
リンがまた「女だからって甘くみないで」って好戦的になっていて、少し抑えて……。昔の少年漫画の勝ち気ヒロイン(人気キャラ)みたい。エリウッド編でもやられるとしつこい。
「私たちは軍隊ではない」この集団は「一行」あつかい。
フロリーナが「旗がない」発言で旗鼓を持たないのはわかっている。天幕ではなく作中では「宿」で、「旅」っていう。それにしては所属人数が多い。
ラスのお供が突っ込んでしまうので救出。FEの真の敵は緑の友軍。
アイテムや武器は盗賊に取られても倒せば取り返せる。Gはダメなのでそれだけは先に回収するか、鍵を盗んでしまいたい。
22章:生きた伝説|外伝:創られし命

おするばんファたそ
平和な20年前は砂漠近辺ならお散歩できたのかも。どこまでが外なんだろう。
前章で「竜を倒さなきゃ!人竜戦役のやり直し!」の流れから「普通だよ」発言。この章以降に支援Bを出せると流れが自然。ヒロイン補正で支援値の上がりが高い。
アトス様のお話を聞いて、フェレに戻って「封印の神殿」へ。忘れがちだけど、フェレはベルンに接しているんだった。
一応、フェレは騎士団持ち辺境伯。封印も烈火も山賊に襲われるぐらいで、軍事拠点になることはない。地政学的に重要ポジションなのに、作中で一切の被害を受けない。主人公の村が焼かれがち問題が起きない。
パント様から賊を守るマップ
パント様を守るのではない。CCアイテム持ちの賊をパント様から守ります。
パント様が経験値を奪っていく!経験評価減少!フロリーナで救出。
救出の行き先に弓がいる(救出状態では回避が下がる)マップ担当が楽しくゲームを作っている。クラスチェンジアイテム持ちの敵を、パントに倒されないようにしなくてはならない。
魔法系が砂漠で移動力が落ちない理由は烈火でも説明なし。アカネイア大陸と同じ精霊の加護ということでいいのか? 何も説明されないのに、パントが自由に動き回るから、プレイヤーには痛いほどわかるという仕様。
誰にでも丁寧に対応するエリウッドにすら、「あ、はい」な戸惑い対応される。マイペースな貴族の偉い人。
魔道軍将って地位があるキャラが強い。シナリオ上の強さとステータス上の強さは、連動して欲しい。
マシューとラガルト総動員でお宝を見つけてもらう。盗賊は100%発掘、他は幸運%。
竜の骨の近くにあるファーラの力。その骨ってよくFEのお話に出てくる十二の竜の亡骸じゃないの?
ポールとジャスミンは支援Aの仲。
外伝:魔封じマップ再び
「有利な場所に誘い出して一人一人確実にね」ニルスも割と物騒なこと言う。
1ターン目から戦力分断。ここから上級職が混じってくる。こっちもCCしますし!
ここでもマシューとラガルト二人出して、下と上に分かれる。
魔封じは敵の賢者も無力。長弓レベッカとラスが大活躍。スタメンに魔法系が多いため長弓で攻撃して、ドロップアイテムを魔導書にする。
キシュナを長弓で攻撃するか、扉を開けるかで増援のアイテムが変わる。
軍師ありの場合、クリア後にアフアのしずく入手(成長率一律+5%アップアイテム)
クラスチェンジ待機のエリウッドに使う。ワイ軍師を評価してくれ。
23章:四牙襲来
お忍び姿グラフィックも用意。地味なスクールコート(修学旅行風)「二人の保護者みたい」発言もあって、修学旅行の班長みたいだなエリウッド。
パント夫妻が遠縁なので、秘密裏に話をつける手筈。
パント様が戻ってこないと、CCアイテムが手に入らないんで無事に帰ってきてください! このイベント会話は「そろそろロードたちをレベル20にしとけ」というスタッフのメッセージ。ゲーム演出上手い。
久々にニニアンが笑顔になり、「笑っている方がいい」口説きにかかる。修学旅行中に口説くな。
数章前にニニアンを凹ませてたのは、君らの「こうなったら僕たちで竜倒そうぜ」会話であることに気づけない。
ヘクトル編だとここでリンが「二人のお邪魔しちゃ悪いでしょ」と言い出し、公式からのカプ圧がかかる。修学旅行の自由行動っぽさがある。
支援を自由に選べるのに、固定の流れ作る非両立な展開。多少こんな感じ~って流れを作ってくれる公式。
セーラが支援会話でヘクリン推してたり、固定にしたいのかプレイヤーに自由に選ばせたいのかわからない時がある。
この章はジャファニノ展開も大いに入る。こんなやり取り見せられたら、固定と勘違いしそう。ニノには別のペアエンドが用意されてる。
ライナスルート
行動や選択肢ではなく、プレイスタイルでルートが変わる。難易度調整がかかる。優しいよね。
内陸部で海じゃないから海賊ではなく「湖族」という名称。ただの族ではなく区別がある。ベルンは海に面していないから地理的なこだわりがある。湖賊は烈火にしかいない。
リンが「海も山も湖も区別なく賊は賊」って言っている。賊は民家を襲うから早めに訪問しちゃう。
ニニアンが使える最後の闘技場。もう、指輪使い切っちゃおうか。資産評価に関係ないものはどんどん使う。
25章の分岐が魔法系のレベル依存になっている。エルセラを育てるからケネスルートになっちゃう。
ガイツ説得。弟と年がだいぶ離れてベルガー商会もグダグダしてそう。
15章ぶりに鉄武器が買える。鋼に興味ないんだよ。秘密の店もあるが買うものはない。我が一行は鉄武器を愛している。
24章:届かぬ手、届かぬ心
面白そうって突っ込んでくへクリンを注意するエリウッド。修学旅行自由行動の班長。
若き日のゼフィールおにいちゃまとギネヴィア。巻き込まれた仔ぎつね可哀想だろ。
マードックは、王子付きの忠誠心の高い寡黙な重装。風花だとドゥドゥーまでキャラポジションが続く。
ニルスはニニアンが1日で何回「エリウッドさま」言ったか数えてそう。ニニアンが名前に意味を持たせて喋りだしている。
ベルン近辺マップ
天の刻印をヘクトルに使う。やっとロードたちの棒立ち状態が解除される。
カンストしたエリとリンに荷物持ちをやらせ、パント&ルイーズに低ランクの武器を渡す。銀の弓は温存。
ウルスラにハマーンの杖をもらい、「コレあげるから絶対倒してね!」って言われる。真に受けて倒しに行くとえらい目に合う。倒せなくはないけど、ステータスがやけに強い。倒すと仲間にならない。
ヴァイダは攻撃範囲に入らなければこない。うっかり砦に待機しちゃう。敵範囲表示ないの不便。
場所は封印の剣21章の下の部分。ドラゴンナイトどんどん出てくる。加入マップで役割があるキャラの加入が大好き。
山岳地帯で騎兵があまり動き回れないから、飛行が強いとかマップに特徴がある。サカは広々していて隠れる場所ないし(馬有利)イリアは1マスの細い川/渓谷がたくさんあって、ここも飛行有利だし(降水量が多い=雪がいっぱい)封印でも思うことだけど、エレブは出てくるユニットと地域が納得してしまう。地域性が強い。
砂漠で魔道士有利だけは地域の説明がなくて繋がらない。カダイン魔法学園と砂漠はわかる。エレブでの理由が作中でわかんないだけ。
ワイ軍師、ベルン近郊でも行き倒れてた。
25章:闇の白い花
ウルスラとお優しいソーニャ様の激重百合劇場。ウルスラはなんでソーニャが好きなんだろう。
忍び込んできゃっきゃしているへクリンに、班長がちょっと疲れてきてる。班長、退路を確保する指示を出す。
タイトルになっている「ファイアーエムブレム」を手に入れ、話が盛り上がってくるところ。ファイアーエムブレムというタイトルの回収いつも課題。
ケネスルート
リン編を含まずエリウッド編からのレベルアップ回数。導きの指輪でCCする組を主力にしていると、該当するCCアイテムがもらえる。カナスが入っていないのは、外伝での仲間入りだからかな。
わーい、雪降ってる! あたし、雪大好きなんだ~(ニノ風)
後半に出てくる雪マップ好き。しかし、天候システムは好きじゃない。
以後のシリーズでは採用されていなかったということは、みんな思うことは同じ。ロケーションだけ採用になって良かった(雨の撤退戦や、後半の雪の悲壮感)
会話に雪が~ってあるなら、寒いところは雪降らせよう。雪を国防に利用する雪国大好き。地政学の概念があるファイアーエムブレム、好き。
戦略評価を上げたいからカレルを回収。封印での会話見るにカレルはファンサービスで、ハーケンを仲間にするのが想定されたルートなのかも。
カレルの2人称が「君」なのがいい。「お前」って言いそうなのにね。
ハーケンはだいぶ闇を抱えていて、エリウッドに光を見出し始めてる系勇者。カレルとは違った闇属性。ヘクトル編はハーケンになりそう。
26章:夜明け前の攻防|外伝:決別の夜
衛兵と近衛騎士と将軍。そうだよな、使い分けよう。違いがわかるニノちゃん、偉いよ。
強キャラで弱らせて弱いキャラがトドメ、FEの基本をジャファルがチュートリアルしてくる。もう26章だよ!
ジャファニノ固定じゃないん? 仲間入りの段階で支援A成立していないの? 私達ベルンに来てから、ジャファニノ支援会話C(23章)→B(25章)→A(26章)を強制的に見せられてなかった?
エリウッドが助けたゼフィールを、20年後息子のロイが倒す展開になる。こういうシナリオやるせない。
名も素性も明かさない人を安易に信じない。判断基準明確。自分の命の価値を理解している。
ゼフィールは突っ込んでいかず、部屋の隅で耐えてくれる。要人のあるべき姿と行動。この場で勇敢に敵倒しに行くのを求められてない。守られるべき王子AIになっているので、マードックも護衛がしやすそう。
後半ずっと出撃しまくるマシューとラガルト。盗賊はクラスチェンジすると盗めなくなる。ずっと下級職で連れ回される。速さ20以上あれば下級職でもやっていけますし。
ジャファルは強いから、ノーマルならほっといても平気。経験値を奪っていく緑は救出する。マクシムとウルスラも倒しちゃうのは勘弁な。
ウルスラのサンダーストームにニノが耐えられない。会話を見て巻き戻す。
マリナスがCC。リンもここでCC。
外伝:ニノ育成マップ
ジャファニノお当番回。ずっと二人の支援会話。これは支援S会話では?
ニノのレベル上げをするのに最適。支援のためにジャファルも出ろ、お前たちはずっと隣に居ろ!
道が狭いマップで出てくる上級職騎兵ありがたい。ニノちゃん握手会はここです。経験評価のために倒されて。エルファイアだと攻速が下がるから、ファイアで頑張ります。
地形変化が激しい。飛行の運送業が大活躍。
30ターン目で全部の足場が浮く。30ターンもかけてると評価さがるから、20ターンぐらいでクリアしたい。
ジャファル加入にヘクトルが異を唱えてくる。ヘクトル編が楽しみ~~。
27章:運命の歯車
封印の神殿外、戦わなかった方の兄弟との対峙。
ゼフィール王子暗殺を阻止が外部に漏れて、ベルン大丈夫? 国防平気?
「やだよ!話し合えばわかるよ」「どうして」「ロイド兄ちゃんっ!!!!」
この、「っ」「!!!!」4つ、これはIS内部純正シナリオの盛り上がるシーンでよく見るセリフ回し。GBA時代からテンプレ化してたなんて。見慣れたテキストは実家のような安心感ある。
リメイクされたら泣き叫び慟哭芸は、ニノが担当かな。人気キャラの定めと諦めて、フルボイスで発声練習しような。
ニニアンが離脱。ここまでに支援Aにしておく必要がある。エリがカンストしてずっと後方待機だから隣接が楽だった。
兄弟の弔い戦
ロイド兄ちゃんは、ルーンソードを使い切ると回避が上がってしまう。ニノでお話をすると回避↑魔防+5の王座から移動してくれる。や、やさしいー!
ニノ支援会話のロイド評価「自慢のにいちゃん」そのままのAI演出。ゲーム演出として優しさを表すの難しい。
ロイドとヘクトルの会話が良かった。エリウッドでトドメだと会話が変わるっぽい。カンストしたキャラに経験値を割り振ることはできない。
エリウッドの強制クラスチェンジ。ロイもエリウッドも、主人公クラスチェンジのタイミングが遅い。
28章:勇者ローラン

緑表示
氷龍には羽がないので、ニニアンは徒歩で移動してきたんだね。ネルガルのワープ?
マップが終わると自動送りでイベントが進行する。プレイヤーが止められない。
たくさん一枚絵入って山場といえば山場なんだけど、自動送りが嫌。もっとゆっくりじっくり自分でAボタン押して読み進めたい。ドットの精一杯の山場演出。

ヘクトルはなぜ武器を手に?
これだけ見ると未プレイの人に誤解される。なんでヘクトルだけ武器持ってんだろ? イベントシーンで棒立ちはないよねって思われたんかな。
このあとエリウッドのステータス見ると、ニニアンの支援Aが表示されたまま。
GBAの支援システムでは、キャラがロストすると支援がリセットされる。組み直せる薄情なゲームシステムにおいて、エリニニ支援は解消できない(支援Aかどうかで展開が分岐するフラグになるから)
ここから終章まで、ニニアンの支援なくなるのでゲーム的に不利になるけど。
エリウッドがこのあと他の人と支援を組み直せる仕様だったら、カプもキャラも好きにはなっていない。ゲームシステムに優遇されるエリニニ支援Aの話は、たびたびしていきます。余裕があったらぜひステータスの支援欄を確認してね。
察しがいい人だと「これ死んでないな」って予想できそう。
エリウッドの試練
出撃枠がエリウッドを入れて5人。エリウッドは手槍とキルソ。左にセーラ(リブロー要員)とエルク。右にヘクトル(手斧)とリン(弓)
このマップだけ、攻撃後の騎馬が再行動可能。開発の温情がある。
29章:悠久の黄砂|外伝:戦支度

逆カプで道が別れた「同人女の感情」みたい
今回の発端がここ二人のすれ違い。
男二人が話し合わないせいで、よく争いが起きがちなファイアーエムブレム。「思想の不一致」で巻き込むな世界を。内輪で解決しろって。
アトスとネルガルが長寿になったきっかけって何?「理を外れる」ということけど、竜の眷属にでもなったの? 詳しく教えて!
オスティア防衛戦
「難攻不落と名高いこのオスティア城」よく攻め込まれてる。
来賓じゃなくて「お客人」ってかわいい。見た目が小さい子だから相手に合わせて喋るモブ兵◎
敵に毒の武器所持がいっぱい。
オスティア兵(緑)は別に助けても助けなくとも平気。生存で何かあればいいのに。
外伝:5ターンお買い物マップ
5ターンでお買い物と最後の闘技場。闘技場があるのにニルスが出撃不可。封印の一部分を大きくしたマップが多め。
特定の支援Aと会話が発生したりする。楽しげな決戦前イベントマップ。
エリウッドとリンが支援Aじゃないときに出る会話の方が好き。支援Aにしたときより会話が長いよ。
30章が増援わんさかの総力戦だから、鉄を買い与える。みんな鉄武器しか使わない。鋼武器の存在意義を問う。
30章:背水の戦い

エリウッド様、ニルスの気持ちも考えて
「立ち向かってほしい」言われましても……。
やらかした当人エリウッドが、ニルスに向かって言うセリフとしてはどうだろう。この言い方されたら反応に困る。ここでは無言を貫くニルス、無気力。ずっと「……」出して押し黙る。
ニニアンがやらかした時、エリウッドが一切ニニアンを責めなかった。なのでニルスも責めない。
物分りが良すぎて、見た目より長生きの1000年生きてる感が出てる。いい未来見えてなかったんだね。
総力戦
100体ぐらい増援が来る。エリウッド編は外伝がないのでターン制限はない。ここでエリのレベルを上げておく。それでもみんなレベル20に届かない。
部隊を3つに分ける。
- 左上にリン、ラス、フロリーナ(デルフィ)
- 真ん中にエリ、ヘクトル、ニルス、カナス、ニノ、ジャファル
- 右下にロウエン、レベッカ、エルク、セーラ
11ターンまでに遺跡訪問でレナート加入。フロリーナが先行してく。
ここでみんなターン数稼いで支援Aにする。ラスリンの支援が届かなかった。

中央の遺跡はニルスで特殊セリフ有り
右下はソフィーヤ。ここでもセーラで訪問だけ特殊になっている。
終章:光
強制出撃:ロード3人/ニルス/アトス+7名
終章ではマリナスがつれていけない。資産評価が高いドロップ武器を回収できるように、持ち物欄を開ける。ニルスが荷物持ち。
エリウッドが育ってなかった場合は小回りがきく輸送隊をやらせてたけど、今回追撃受けないぐらいには育ったため、戦力に加算。
ラガルトとニノの戦闘会話が豊富。ジャファルはない。
ロイドとライナスが支援A。絆を見せつけてくる。

倒せるんじゃない!?
エンディング
エリウッドの信頼を勝ち取り、無事ロイの名付け親になる。
封印のほうが先なので、プレイヤーは子供の名前を知っている。こうやってゲームに介入できるのは感慨深い。
プレイヤーがゲームに及ぼす影響は、これぐらいの演出がいい。キャラに無意味に持ち上げられて恋愛感情ぶつけられるのはFEには求めていない。しかし、そういう恋愛層を取り込んでいかないとダメ。新作ではその方向にしてリメイクでは不要。
「最初の子供の名前~」とロイが一人っ子なのを加味すると、でエリウッドの予想より早くニニアンが早世したんだなってわかるセリフ。「最初の~」がなければ……。
キャラ評
だいたいは10~12人で、18人出撃するマップもあり、控えメンバーも出す機会がある。飛行や騎馬はマリナスの護衛や救出要員で出せる。体格の低い女子はこういうときに出撃少なめ。
最終戦メンバー
支援はエリウッド/ニニアン、ヘクトル/フロリーナ ラス/リン ロウエン/レベッカ セーラ/エルク。カナスが誰とも支援がなかった。
ステータスはロード3人だけ
エリウッド
近接騎馬とは思えない高い魔防。初期のFEHのようなステフリ。
ニニアンと並んで魔法回避をやっていた。主に遠距離サンスト/特殊杖を使い切らせる係。
なんと速さがカンストしたので追撃を受けなかった。レベル20には届かなかったけど、あと3つ上げたら守備も伸びたのではないかな。
序盤1ピン2回ぐらいで巻き戻そうか悩んだけど、ノーマルだし! クラスチェンジ後に伸びた。フェレ家成長率は乱数の当たり外れが激しい。この成長をヘクトル編でやって欲しい。
ヘクトル

ブーツを使った
速い重装。力がカンストしなかったのが残念。
CCしたエリウッド+リンとの歩調が合わない+支援A相手のフロリーナとの移動力の差が難点だったのでブーツ使った。
移動は、フロリーナ運送されてることが多かった。
リン
避ければいいんだよ。
リン編でHPと力をドーピングしていたから、最後まで頼りになった。いつも力が足りなくて必殺に頼ってる印象。
後半Dナイトが多くなるので、弓装備のほうが多かった。FEHで弓キャラになっているけど、私の中ではいつでも女性剣士の枠のつもり。
クリア感想
三すくみと特効ぐらいで、そこまでシステムが複雑ではない。救出→引き渡しを駆使できるようになると面白くなる(ここのチュートリアルはないんだよね)
烈火が人気なのは「カップリングが自由」なところ。マルシダ/アルセリ/シグディアのように公式で必ず成立する組み合わせはなく、どうするかプレイヤー次第。
ロード以外にもペアエンドがある。プリシラは誰と支援Aにしたかで身の振り方変わる。未来が安易に想像できる。ペアエンドはあった方がいいって!
派生で固定気味になっているから「もう少し控えて……」って気持ちと、「いや~ありがてぇ~~~~」って気持ちと半分。
デルフィの守り、パビス、アフア、それが何なのかあまり説明がない。地名? 昔の偉い人? 八神将の持ち物? ファーラやトールは聖戦のやつで、姉弟が使えるってことは竜がらみのやつねってわかる。
ギリシャ神話の何かっていう名称の元ネタの話ではなく、エレブ大陸における意味。
伝説の海賊王、石巨人、氷帝、山の隠者(ニイメ)、メインシナリオにはでてこないが、現役の抜きん出た存在が色々いる。勝者である人の歴史。1000年も人の歴史があれば、終章のドロップ武器と合わせてなにか有りそう。
1000年の年月経過したら、それなりの逸話や伝説が欲しい。1000年の間、偉人も逸話も生まれないって正直怖いし。
20年前のゲームだから、「あの女の生んだのが王子ではなく姫で~」や「女子供を傷つけたくない」等、性差に関わるセリフが多い。社会的ヒエラルキーの反映が令和だとキツく映るかも。「この大陸(というかリキア諸侯)の序列」って設定であってほしい。
所感

闘技場に入り浸ってはいけない
攻略評価が低かった。ドーピングアイテムも使わなかったし、宝玉も売却していないのに資産評価★5にならない。クラスチェンジアイテムかな。全員下級職からの子がメインだったから。
エリ編をクリアしたら、ヘクトル編ノーマルしか開放されなかった。ヘクトル編ノーマルクリア後にハードか。忘れていた。
次は封印の剣を挟んでヘクトル編。
