
紋章士会議の議長、シグルド
メインシナリオ12章から22章までのプレイ日記。指輪取り上げから指輪奪還まで。マルス様ってば、離脱長いよ。
聖魔みたいに20章ぐらいで終わるのかと思ったら、過去作外伝もでてきて長かったので、メインシナリオを3つ、外伝を1つに分割する。

序章~11章は↑
FEエンゲージ/1周目ハークラ中盤
まだ中盤で指輪を集めてる。すぐ返ってくるのかとタカくくってたら期間が開く。
セリカの指輪を早めに返してください! 返してください!(2回言う)アンナさんを魔法にしたかったが、レベル差が広がって遭遇戦に出せなくなってる。
12章:砂漠の自警団
ソルム地方で流れるBGMが好き。砂漠で迷子になって「ウエ~~~~イ」パリピ陽キャたちとの遭遇。
迷子だと判明するまでの会話が長く……。各王族たちがソルムに来たことあるか情報は今ここでいらない。「同盟国のソルムを頼ろう」のときに「こちら側から入ったことはないが……」と言えばいいだけでは?(プロが書いた幕間会話を書き直すな)
「偶然出会った自警団に協力したら、その人がソルム王子ですんなり城まで行けた」こんな1文で表せるプロットなのに幕間会話が長すぎ。あ、エンゲージは表わせるだった! エアプ感出してすみません、トンマナ揃えていきたいね。
偶然は運命を感じさせるため、協力はフォガートから信頼を得るため、すんなりはこちらが劣勢なため打開策を急してる早さが必要なため、これらをセリフではなく演出で見せて。
「私は神竜です」「えええええ、信仰対象!」の流れ。まだやるのか。ちぎれるまでこのくだりやる。


神竜が「神竜たる証拠」とはそもそも何?
次の章で「神竜を語る人が来たら試そうとしていた」ってネタばらしされる。神竜を語る偽集団いるんだね。ソルムは危機管理能力が高い。
「見極める」と言うが、どうやって見極めようとしてたかはしゃべらない。おしえて? どうして信じてくれたの? もう一歩踏み込んでこっちに示して(紋章士を顕現できるで信じたのかな)
王族の弟王子がやってる自警団………この展開覚醒で見た(n回目)
なんで王族が自警団やってたり、放浪してるかの理由はちゃんと補足される。覚醒のときに色々ネタにされてたからね。
「神職者のパンドロは~」って紹介されたが、支援会話で本人の口からは「聖職者」っていう。この表記ゆれは何? 何の区別でそうなってるの?
神職に”者”はいらない。神職という言葉にすでに「~仕えるもの/奉仕者」の意味がある。
神職は位で、聖職は役職なので、似たような言葉でも意味が全然違う。宗教関係で変な造語を創らないでほしい。「しんしょくしゃ」って入力してIMEで一発変換ができない言葉は、一般的ではないと思っていい。
クランとフランの名簿説明で「神職者」表記は出てくる。ソラネルの守り人は「神職者」で、場所が離れてる信者は「聖職者」と区別があり、言葉を使い分けしてあれば構わない。邪竜と神竜で用語違う?
メインシナリオと支援会話で用語が異なるから気になってるだけ。
おそらくメインシナリオと支援会話でライターが違う。「友達」と「友だち」で表記ゆれもあるし、ライター違うよね。
エンゲージのライティング部署は日本語に対してモチベーションが低い。自国の言葉、もう少し前向きに取り組んで。
エンゲージの文章は正しさの基準がわからない。
砂漠マップ
「砂漠=幸運の高いキャラで財宝を探す」がなかった。ターン制限(NPC救出)がありそうなマップでうろつかなくていい。
「ワープ使えますよ」って主張するが、それは今使わずに取っておきたい。
砂漠なのに馬で出てきた! 二人も!? 強制加入で?
今回は砂漠で馬の移動力が落ちない。安心。流砂の上を通過するだけなら移動コストはかからない。そのマスに待機しなければいい。
……今回飛行のメリット少なくない? 飛行だけが有利なマップくるかな。
フォガートはボウナイトだったので上級職登場と思ったら、上に専用職があった。王族専用職の名称がわからない。ブロディア二人が特に発音できない。
全員生存させたいがNPCの動きがわからない。ターンが長引くと守りきれない。そのマスプルほしい。
13章:オアシスの勇者


神竜様に揃えるために「様」をつけなくてもいい
この場の「王子王女様方」は、女王が目の前にいる王族への呼びかけになる。「様」はつけず王子王女でいい。
熟語でない漢字の連続になって、字面が美しくないから「各国の王族方」でもいい(プロが書いたセリフを書き直すな)
いっそ「皆、我が城へようこそ」でいいと思う。神竜と王族が来たことは女王もプレイヤーも知ってること。ここがソルムの城であることも、全員知ってる。セリフを削れ! 長いんだよ!
if+エンゲージで多用される「敬称・役職・位」に様つけるルールが慣れない。そろそろこの気持ち悪い日本語に慣れていかなくてはいけない。マルスも「英雄王様」って誰かに呼ばれたりするのかな、それは嫌だなぁ。
相対敬語と絶対敬語の区別をつけてないので、ローカライズをスムーズにするためなら仕方がない。日本語の相対敬語は翻訳するときのでかい壁。
待遇表現が変なのはローカライズが理由かな? プロの商業作品で敬語表現ができないライターを採用してるとは思いたくない。これは演出でそうなってると思い込ませたい(自分に)


棒立ちのシトリニカとラピス
そういやスタルークの土下座シーンの「神竜様とフィレネ王子様」っていうのも変だったな……。対面している王子に様はつけない。その後ラピスが「フィレネ王子の~」って呼ぶから余計。スタルークも同じ立場の王族。
同じ王子の立場であるスタルークが、目の前にいるアルフレッドに対して2重敬語にならなくてもいい。スタルークはへりくだる性格だけど、自分の立場がわからない知力↓ではない。
「フィレネ王子アルフレッド様」「アルフレッド王子」ならなんとか……。
「神竜様とフィレネ王族だったとは~」伝えたい情報が収まる。同盟を結んでいる隣国の王族を攻撃した事が重要で、「神竜様たちだったとは~」でまとめるのはここでは不十分。
演出だと思っているが、「王/王子/王女にはどんなときも全員”様”をつけること」絶対敬語ルールが有るならそれに習ってほしい。
FEにおけるわかりやすい絶対敬語は「アンナさん」で、このキャラはどの世界のどの立場であってもさん付けする(プレイヤーすらも) エンゲージだとつかないけどね。
リンが言葉を間違えてて嫌だなぁ……。「貴族の作法がわからない」設定を拾われて敬語ができなくともまぁ……。ヤダ!派生作品でそんなキャラ付にされるのはヤダー!
ライターの知識の無さをキャラに反映するのヤダー!!! FEHで「幾何学的な数字」って間違った言葉を話すキャラになったアンナさんや、「アレは演技だった」ってキャラに言い訳とフォローをさせるから、そういうのがヤダー!(FEHの信頼のなさ)
セリフ回しが嫌いだな~~~~~。if暗夜みたいで好みじゃないな~~~~~~(if暗夜が合わなかった)
索敵マップ
索敵マップ久しぶり~。前半で余ってるたいまつを使い切っちゃおう。※この後にも索敵マップがあったし、遭遇戦にも索敵はある。
1ターン目で襲われる民家はどうしたらいいんだろう? ワープを駆使しても間に合わない。ノーマルだと可能だったりする?
アイクが仲間になる。蒼炎設定だけど暁の格好。amiibo基準にしたのか?
人気上位3人を投入して、こっちのモチベを回復させようとする図らい。
最強格の指輪と言われ、FE主人公の中でアイクが最強認識は崩さない。公式設定で最強。
指輪にレア度がある世界だもんね。紋章士にも序列がある。
最強格の指輪がなぜソルムに保管されてるかの理由を何処かで教えてね。なんかあるんだろうな。あるよな? その指輪がこの国の預かりになったなにか設定があるんだよね…………?
慈愛のセリカが平和なフィレネ預かりなのはイメージが合致する。アルムの指輪があったらブロディアだろうなってのも予想できる(ここ二人は同国に保管してほしいけど)
14章:ソルム攻防戦
「指輪探してる間に国の本拠地が攻められる! 早く戻ろう!」また同じ展開。同じ作品で同じ展開が2回続くとさっき見たってなるよ。
ソルムは危機管理能力が高い国ではなかったのか? シナリオの都合で描写が駄目にされる。
操られてるときの悪事はノーカウント。闇落ちガチャ候補2・オルテンシア。


ここの声優の演技大~好き
ソルムのドライな対応に、オルテンシアは脅されてたんだなってわかった。
セリフが説明的なので、「なんで? なんで冷静なの!? 親が大事じゃないの?(声優の嗚咽混じりの声)」ぐらいでいい。王族としての覚悟の違いを1行で表せる(プロのセリフを書き直すな)
「城に誰もいなくなっちゃう」幼いなりに王族としての自覚があった。オルテンシアなりのプライドと帰属意識。
オルテンシアがちゃんと謝れる子で良かった。許してあげる女王の株も上がる。ほんと、謝罪できないと評価下がるんで………。
聞いてますか? if暗夜で助けたら「感謝の気持ちなんて持ってないよ。助けてもらって当然」「むしろ謝罪の言葉が欲しい」「礼は言わん」っていった白夜王族たちよ……。
if原文そのままのセリフ。有名プロが書いたシナリオ、驚くよね。これはキャラが悪いのではなく、ライターのセリフ回しが最悪なだけ。それに比べたらエンゲージは感謝と謝罪が出来るから、まだif暗夜を超えてはいない。超えちゃいないよ!! if暗夜のシナリオを下回らなければいいよね。
攻城戦
二手に分ける。わかりやすいように敵の武器種が固まっててありがたい。
後ろに控えてるサンダー持ちの魔道士がいる。単騎特攻をさせないマップ担当の思惑が見えるぞ!。
ソルムから敵に飛行が多くなる。地域性あるかな? スタルークとフォガートが頑張っていた。リンとルキナもエンゲージ武器に弓があるのも優しい。仲間になってすぐ活躍できるマップが来るのは即戦力感があっていい。
…………え? フォガートは弓特攻あるのにDナイトを撃ち落とせないの? そんなんじゃ王城を守れないよ! リュー子と一緒に腕立てしよ。
ボスの前に紋章氣がたくさんある。エンゲージ技を駆使して倒せというマップ担当の優しさ。
魔防が高い+回避が高いぴっぴでコラプスを使い切らせる ぴっぴを回避床に乗せてマロンも引き付けてもらう。ユナカ、頑張ってくれ。
セピアとモーヴをディアマンド&ルキナのチェインガード、ルイ&アイクの天空で一回凌ぐ。スタルーク&リンの流星でセピアを釣り出す。流星は動かすスイッチになるのが楽。
リュールは…………前線ですることないんで、後ろで後衛を引き戻したりしてて。力が足りなくて一騎打ち展開があったら詰む。筋肉体操の腕立てはあまりやりたくない。
飛行特攻無効スキルはまだ出て来ない。セピアがそろそろ持ち込みそう。
レト先生が仲間になる。先生、浮き毛どうしたんですか? ヒルダちゃんにスタイリングしてもらった?
軍資金40,000Gもくれる。ソルムが大好きになりそう。このゲーム金が無い。
15章:廃墟のダンサー
エンゲージのカムイちゃんは可愛くしてもらえてよかったな。原作より派生のカム子が好み。たま先生のコミカライズカム子をすべての基準にしてほしい。
FEHのエロ全振りゆるゆる淫夢カムイを見た後だと、こっちの清楚路線にかろうじて乗ってるカム子もいてくれると安心。まぁ、どちらのカム子も公式。
性別が女性だからこういうシナリオでいい。なぜカム子にしたのか理由が見て取れる。囚われの竜姫って絵になりますね!ってクロエが言ってる。


小学生女子のいじめみたい 囲むな
寄ってたかってヴェイルを責め立ててかわいそうになる(それが制作者の狙い)リュール、ディアマンド、アイビーがきついこと言うのもしかたない。
ディアマンドは感傷的にならないで、語気は強めるがセリフ自体はそこまでではないと良かったな。諏訪部さんはその演技ができる声優でしょ? そこを活かそうよ。
「信仰は自由。何を信じていてもいい」と、邪竜に対して寛大な心を見せていたのに、「邪竜の娘!」って強い口調で罵るアルフレッド(序盤のこの発言がなければ気にはならなかった)
ちゃんとキャラ監修しよ。アルフレッドがずっとわからない。スタッフに入れ込まれたキャラはブレが出る、あるある。ライターの無配慮が、キャラにマイナスイメージを与える。
多分ディアマンドがこれを言わせられる可能性だってあった(ブロディアは邪竜信仰をよく思ってない)ライターのお気に入りを外れてて助かったな、兄上。
警戒心の強いソルムと違って、フィレネは平和な国って触れ込みなんだから、平和的解決の提案を出してもいい。言葉だけの平和。言葉だけの博愛。


語彙力が貧弱な神竜様
「もう友達ではありません!」幼稚園児の絶交会話。
リュールちゃんは幼稚園生だっけ?
リュールの「突発的な怒りを制御できる理性を持っていない幼児性」を強調する高度なステルス演出とセリフ回し!!
「10年戦えるネットミームを作れ」と言われて狙って出せるセンス、真似できないって!(エンゲージのシナリオをほめころしていこっ)
「友達と呼ぶことは難しいです……」ぐらいの突き放しでいいよ。そっちのが効くって。
前の章でオルテンシアが操られて本意でない行動を取らされてた。これをみんな知ってる状態で「なんだか様子がおかしくない?」とは誰も気づかない。
その可能性だって十分考えられた。「これは罠かもしれない」で話進めるこのシナリオが下手くそ~~~~。
元のヴェイルを知らない+人的被害がないミスティラが「この子も操られてる可能性ない?」って気付ければよかった。
オルテンシアがシナリオに出せたら、「この子も同じように親を人質に取られて脅されてのかも/操られてるかも」って庇えた。各国の長子しかシナリオに出せないロストシステムの弊害。
王族は全員生存でも良かったな。人数増えるとセリフ考えるの面倒だよね。面倒なら各国2きょうだいにしなくても良かったよね。
「面白くなってきたな」って、キャラにメタ発言を言わせないでくれ。そういうところの演出が下手~~~~(n回目)
シナリオでどういう展開にしたいのかわかった上でオチが見えた。


操られてるときの悪事はノーカウント
竜脈チュートリアルマップ
踊り子にカムイがデフォで付いてるのいいね。アクア成分をここで感じられた。ミカヤに短剣の素質も、原作の人間関係引っ張ってるの良い。
敵にだけ有利な瘴気をカムイ竜脈で上書きしていく。エンゲージ状態ではなくとも竜脈は出せる。ベレトもシンクロで「指導」できるようにして。
アイスロックでも消せたみたい。杖レベル上げに最適。余計な杖を買ってあげれるほど資金に余裕はない(ソルムの軍資金チェンプルに消えました)
通路が狭いマップがよりこっちに有利。四方八方からドカドカ増援が来るマップだと後方を守れない。
16章:海岸線を越えて


ちゃんと謝れるロサードくん
3Dモデルで髪に目がほのかに透ける表現が好き。髪色の薄さかな?(リュー子、ヴェイルは透けない)
ロサードくんちゃん! 登場マップで即戦力になる武器とステータスをしている。上にある村にもいって杖をもらってきて。
ゴルドマリーが「指輪は彼に渡してください」って言ったので、ロサードくん。
しかし、ソラネルの水着やアクセサリーは、女子と同じだったからまだわからない。わかりませんよ!「可愛いものに性別など必要でしょうか?」ってルイが言ってる(ロサード-ルイ支援会話)
エイリークがやっと来た。エフラムも喋るものだと思っていたけど、戦闘以外で一切前に出てこない。そういう出し方か……。
ソラネルでは二人で立ってても良かったな。級長3人は別々にいるのに?
海マップ
四季折々かつ地域性の高いマップが多くて楽しい。音楽もそれっぽい曲。
2ターンごとに地形が変わる。竜脈とか不思議ギミック使わなくとも自然物でどうにかなるよな。
……飛行は砦で回復しないな。16章まで来て気づく。カムイの回復地形も無効。
今回、移動距離もそこまでないし、飛行にする理由あまりなくない? ロサードくん、竜から降りよ。
モーヴはゴリゴリの守備高グレートナイトぽいのに魔力と魔防も高い。典型的な魔防が低い顔をしているのにね。
マロンは守備が高いことに加え、チェインガードに守られている。小さい子を守るゲームでいい。そういう細かいゲーム演出が好き。
今回敵将二人に指輪ついてなかったな……いつ返ってくるんだろ。
17章:砕かれた平和


本編は「友達」だが、支援会話では「友だち」な表記ゆれが気になる
そうそう、目を伏せた闇ヴェイルのアイシャドウ、血色良さげでかわいいね。闇キャラって血色悪くされるから意外だった。よく目を伏せがちモーション多めなので変化もたせてるのかな。
幼女への叱責と暴力が辛い。ヒステリックにぶったりするのよくない。声優の演技がすごい。
エンゲージはセリフ回しが下手だけど、人を口汚く罵るセリフ回しは上手~~~~。
ひどい言葉を浴びせるシーンだけ解像度上がるエンゲージ。そういうところがなろうっぽいって言われんだぞ! そういうところだぞ!
上品なキャラの語彙力がある罵声ではなく、ろくな教育受けれなかった罵り語彙が上手。絶妙な語彙のなさで煽ってくるマロンとか、1000年寝てたリュールの拒絶の言葉もそう。
前半につまらないのが集中してるだけで、ちゃんと盛り上がる山場を用意してる。序盤が悪いよ。シナリオ構成が良くなかったね。さっさと四狗と戦わせる展開でよかったな。
最後シグルドとリーフの指輪投げ寄こす。肩丈夫だなぁ。……自分の指にはめてたマルス指輪は投げないの?
最重要ポジションのマルスが最後に戻ってくると盛り上がるよね。
マルスの指輪が指にあることで、ヴェイルの立場が保証される等の設定があればわかった。闇マルスが意思が強すぎて、こちら側では力が強いヴェイルにしか使役できないとかどうでもいい理由くれよ。
ゲーム進行でそうせざるを得なかった所を「矛盾なく納得あるように描く」能力がプロのライターに必要。ライターってそういうお仕事では?
納得感が全体的に足りない。テクニカルなところ見せてくれよ。
六人の敵将撃破-総力戦
かつての美しいフィレネが燃えてるよ。カムイの竜脈で火を消してく。カムイの指輪ありなしで難易度変わる。
指輪付き六人を相手にする。レベル差が開いたので遭遇戦でレベルを上げた。突撃AI遭遇戦のほうが敵レベル強い。なんなのよこのシステム。
上はワープライナグリ対策に魔防+回避(パンドロ、ユナカ、メリン)の少数で向かう。
グリをチェインガードしようとしたら、ワープライナはガード無効だった。そうなんだ? エンゲージ技はチェインガード駄目なんだ(※指南に書いてあります)
魔防が高くパンドロでは攻撃が通らないので受けるだけ。セリカの指輪だけでも早く返してほしい。何はなくともセリカ様よ。魔法の素質がないとフランがハイプリにクラスチェンジできない。
パンドロは速さもあって理想の魔法使いになってる。ハイプリースト辞めて魔法で生きていこうな。クラスチェンジでえっちな格好になって欲しい(神竜命令)
下に魔防低め戦力を割く。………っと、モーヴは速さがある魔法攻撃だった。モーヴの前にルイが無力。
絶対物理だってあの顔は物理攻撃の顔だって、魔防と速さが低いトマホーク装備の顔グラだって。
モーヴは魔法に持ち替えたときに、ブレイクさせようと上級職で体術が出来るリュー子で…… え? ダメージ0の場合はブレイクできない?
すくすく育ったフラン&ベレトの体術でブレイクさせる。フランは15×4ダメージ入る。ブレイクと言うより倒してしまう。気功は魔道士が増える後半マップだとやることが多い。
ベレトの女神の舞にセアダスも有効で、再行動+再行動ができる。いいんだそれ。ありなんだ。
セピアのセリフがシグルドNTRっぽくてゾワゾワした。「その人は妻子持ちですけど!?」って異界のセリスが言ってる。
力低いリュー子と言えど、セピアぐらいはブレイクできるっしょ…………え? リュー子はセピアにダメージ0? うそ! 私の神竜様、力弱すぎ。
3マス攻撃するスタルークをぶつける。そろそろ飛行特攻無効のアクセもってきてくれよ。そしてドロップしてくれよな。
マロンはロイの祈りがこんなに煩わしいとはね。味方のときはそこまで強さを実感しないけど、敵に回すと厄介なロイ。
ハイアシンスは戦闘会話を確認したかったが、そんな余裕はなかった。オルテンシアだけ見れた。杖キャラは戦闘会話の回収が楽。
ヴェイルのスターラッシュはルイなら耐えられる。ダメージが0なら特攻も3倍にならないしブレイクされない。ついさっき戦場で覚えた情報を活用。


力を上げるための腕立て25回
18章:冷たい航路
まだシナリオで仲間が加入する。公式サイトで出てるだけ+ジャンぐらいかなと思っていた。
後加入キャラが総じてステが高い。5ピンあがりしてたパンドロより、リンデンの方が魔力が高くて泣いた。
リンデンは昔のFEっぽい仲間加入しそうな会話。マップ上で【…】出てた。親切になったね。
アイビーかオルテンシアの無事が確認できたら、そのトロン貰えそう。名前覚えられないと所持武器で呼んでしまう。FEあるある。


王城兵と王城騎士の違い何?
リンデンはイルシオンの王城騎士。もう近衛騎士でいいよ。
信仰って言うなら司祭や宮廷魔道士で良くない? 変な固有名詞で個性出さなくていい。みんなが知ってる既存の言葉を使おう(「魔道士」自体が荒俣宏の造語であることは知った上での発言です)
あと、働くではなくて「仕える」って言おうな。王族たちのきらびやかな物語のトンマナ揃えよう。
それっぽい雰囲気を出そう。王家に奉仕してたんだよね? いつもの王城兵が2年ぐらいの勤務なら労働でいい。「信仰は王家にある」っていうなら言葉を揃えよう。
言葉で王城兵と王城騎士の違いをだせ! 違いがないなら用語を統一して!
ペガサスナイトみたいに登録商標を狙ってるのかもしれない。
王城〇〇って言葉がいっぱいでてくると、翻訳をしくじった会話文みたい。castleをただ機械的に訳して当てはめただけ。
船マップ
ロサードにシグルドをつけて盗賊を追いかける。弓一回なら耐えられるロサード。
成長がヘタレた神竜様のためにドーピングアイテムは取り逃がせない。
いいね、敵に飛行が多い船マップ。飛行の増援いっぱい来くるだろうなって予想できる。
火炎砲台で船燃やしちゃって平気? 船は資産ではないの? 使い捨てする乗り物かな? 覚醒でも乗り捨ててたので、乱雑に扱われるFEの船。
19章:死の港町
「もう誰もいないから先に進みましょう」と取捨選択が出来るリュール。
序盤も「逃げましょう」だったり選択はできる。その選択が構成の悪さで活かせないだけ。
人がいい聖女キャラ特有の「絶対に諦めません!探せば誰か生きているはずです!!」的なセリフが出なくてよかった。
今までだったら望みなしのところを探して、敵と鉢合わせ戦闘開始パターンだったし。まぁ、まんまと敵と鉢合わせして、無意味な前フリ。
ここはリュールの選択が、好機になるなら良かったのにな~。構成が悪いよ。戦うならそういうシナリオにもっていかなきゃ。
FEは章ごとに戦闘が入らなければ、ゲームとして成り立たない。こういう「ゲーム性を優先してシナリオが犠牲になる」が結構ある。
ここにきていきなり自分語りするマロン。わかりやすいフラグ。演出が下手くそ~~~~(n回目)
これぐらいわかりやすくしないとユーザーを引き付けられない。その自覚があるのかもしれない。
マロンがボクっ娘なのは、「男の子なら親に捨てられずに残れた」っていう……。愛されなかった子の言動に、説得力がありすぎ。属性のためにボクっ娘なわけではないんだ。
描きたいところだけつなげてるから評価が下がってるだけで、ところどころ光るものがある。後半は頑張ってるよ。もっとエンジンかかるのが早いと良かったね。
異形兵は元人間……ifのノスフェラトゥで見た。
瘴気いっぱいマップ
ザフィーアはブロディアで見た気がする。2週間前にプレイした8章の記憶曖昧。
ブロディアは今どうなってるんだろう。出てきてない王妃が取り持ってんのかな。支援会話でわかる?
瘴気いっぱい有りすぎて、部隊ごとにカム子の指輪が複数ほしい。カム男も来いよ。
このマップを見て、竜脈できる追加ャラが来そうな気配を感じた。歩兵槍再行動ありアクアどう?【追記・カミラ姉さんでした】
回復竜脈は、敵も回復する。範囲広いから癒してたら、やさしい空間になっていた。
カム子と火炎砲台で相手の移動力を削ぐ。……え? ワープしてくるの? しかも複数? 騎馬兵を?
そうか、ミカヤエンゲージだと特殊杖の効果も広がるのか。
モーヴ&ミカヤ/マロン&ロイで、敵で出てくるときの指輪は固定。いくつかパターンあったら良かったのにね。何度も戦っていると対策がわかってきちゃう。
封印の剣が強い。マロンちゃん、風の大斧どうしたの? 魔力しょぼいのに魔法武器装備してきたマロンはいないんだね。
モブ敵にコラプスかけて、モーヴのHPを削る卑怯なことをした。2つとも訪問が罠だったんだから、こっちも卑怯なことします。
「生存者いない」なら異形兵しかいないよ。アイテムくれるかもって訪問した。自分こそがうざったい聖女キャラ思考だった。マップ担当にしてやられた。
わ、わたしはドロップアイテムが、ほ……欲しかっただけですし!!(2つとも踏んだ)
煙突から煙が出てるかちゃんと見よう。煙が出ていない=生活の跡がない=生存者はいない。
4章のフィレネで、「訪問民家の煙突から煙出てるなー、ここで生活してんだなー早くここを平和にしないとなー」って思ったのに! あと、異形兵=元はここで生活していた人間な事実にぐったりした。ここには「暮らし」があった、こういうゲーム演出は効く。
20章:王なき城
家族に憧れる集団が思い描く、理想の歪んだ虚構。手本がないのにきれいな丸がかけるか? かけないだろう。
セピアのいう「家族」を言い換えても、ただの「利害関係」「共依存」にしかならない。要求を飲ませるときにちらつかせる「私たちは家族でしょ」ほど、怖いものはない。毒親の強要行為。
ライターは「アットーホームな職場です」の就職情報に、吐き気を覚える人の気持ちが理解できてそう。歪んだ家族像の描写にキレがある。
カンナの虐待環境やifでルーナ毒親化とか、満足に親子関係築けなかった子供がどうなるかの解像度は高い。その長所は伸ばしてこ! 局地的にトラウマを攻めよう。毒親描写、本当に上手~。


「御子様」と「御子」の表記ゆれ何?


「邪竜の子!?」……うん、知ってた
事前PVから予想できた。PVやOPででいろいろ見せすぎ。
神竜と邪竜で顕現の仕方が違う。神竜がどうやって顕現するかってあったっけ? ルミエルがそのやり方でやってたらピンときたんだけど。
ここで「私は神竜リュールです!!!!(クソデカボイス)」って言い返さない。ゴルドマリーの自己肯定感を見習え。
「御子様」と「御子」の表記ゆれは何回かある。読みが「おこさま」ではなく「みこ」なら「様」はいらないのでは? なにかの演出になってるかな。全部演出で片付けよう。
エレオス大陸国語表記ルールわからない。表記は作中で統一してくれよな。


謝らなくてもいいんだよ
そいつが嘘をついてる可能性を疑問に持たず、「お前、邪竜だよ」って言われたら「神竜ではありませんでした」って納得してしまう。
序盤も「神竜様ですか」って言われて「はい、そうです。私が神竜です」パターンだから純粋で素直。英会話構文は演出だからね。
セリフで言われたことだけが真実。エレオスに猜疑心は不要、クロードが動揺しちゃう。
素直だなぁ。敵の言葉を安易に信じるな。ここでは「罠かもしれない」思考にならない。少し前までの危機意識の高さどこいっちゃったの?
みんなも「神竜関係なくリュールだからついてきたんだよ」ってありきたりなことを、神竜様って呼びかけながら言う。
ポリコレ必殺セリフの「生まれは関係ない」Eテレ道徳ドラマ展開を、神竜様って呼びかけながら繰り広げられる。
そう、名前が呼べないので「神竜様」って呼びかけながら話が進む。
そこじゃないんだよ。いい雰囲気出してたごまかせれそうだけど、出会い頭に「神竜様~」って持ち上げてたでしょ? 君たちも?
何も実績がないリュールを「ルミエル様の子だから」「竜族/神竜だから」“生まれで”もてはやしてたのは、他でもない君らだよね? というところが引っかかってしまい、感動できなかった。
ここは感動しなければならないところ、感動して驚くところ。名前を固定にしろって心底思った箇所。
リュールが何をしてきたかの功績が薄いからかな。母に言われたからではなく、自分の意志で動くところがあると良かったな。旅の過程で邪竜に酷いことされてる人々を見て救わねばって意識を変えるとかね。
リュールだからやり遂げれたエピソードを積み重ねてほしい。20章まできて、「指輪を集めてどうしたいのか」にたどり着いていない。
みんなが「神竜様」ってずっと呼びかけてるのも良くない。このシーン以降「リュール様」って名前呼びに切り替わったら最高なのに……。次回作主人公は名前固定でいいです。


シグルドの背景を知ってるとすべての言葉が重い
シグルドの役どころがいいね。歴代のセリフはチェックが2重3重に入ってる。


どんな推しでも推してこそファン
双子たちに「担降りします」って言われなくてよかった。「まさか」「やっぱり邪竜だったか」って疑われたりしない。信頼関係を仲間と築けてよかった。
コミカライズだと7年6ヶ月(2800日)も見守って日記書いてた。ファン歴の年季が違う。「ファンに失格とかないから」好きなセリフ。双子はスタッフの魅せ方で損をしているだけで……。
「征く先々で異形兵発生してたのは、わいリュールのせい」って気づいて凹んだ。
城内索敵マップ
室内の索敵マップ。城内夜戦っぽい。
室内の探索部分が、床の黒い模様だと思って準備せずに突っ込んでしまった。篝火も室内の装飾だと勘違い。エンゲージの床、ピカピカできれいだから……。
たいまつ/トーチも13章で使い切ってしまい、輸送隊にもない。資金に貧窮していて買う余裕すらない。シャインとユナカでやりきる。ここでメリンもシーフにしてしまう。
暗闇から忍び寄るワープライナ、割と初期配置近くのすみにいた。すみっコぐらしグリ。
ライナワープにカスタムしてくる。変な造語作るのやめて!
よく確認してなくてドローで持ってかれた。
杖を積極的に使ってくる。妨害杖は魔防と幸運ってことは、パンドロの出番。不幸な生い立ちのくせに幸運高めパンドロ。ハイプリの兵種補正もある。
これはアイクの「不動」だと杖も100%命中になってしまうのかな?
こういうときはスタルークの流星群で対処する。……え?倒せない? アーマー並みにHP耐久が高い。
盗賊はロサード&シグルドが追っかけていった。攻撃できないなと思っていたら、まさかのチェインガードダブル重ね。ありなんだそういうの……。単騎行動をとことん潰してくる。
視界良好ユナカと一緒に盗賊を追いかけ……か、回避が高ー!
ティルソス3マス攻撃+命中∞サージのハイプリ転職フランも一緒に送り出す。エンゲージは3人体制で動こう。単独進軍、駄目絶対。
こっちもドローで盗賊を持ってくればよかったのか。1周目は特殊杖を節約しがち。
グリは魔防が高い子で固めればそこまで驚異ではないな。王座に戻ったらワープはしてこない。
ここは唯一ルイが出撃できなかった。
誰もいない城から50,000G入手した(不安)
このお金の出どころはどこなの……? 火事場強盗みたいで嫌。アイビーから「これ今後の足しにして」ってやり取りを入れて。
21~22章:帰還/神竜と邪竜
連戦で且つムービーが長い。攻略にまとまった時間が必要。
ムービーがたくさん入るのは嬉しいよ、嬉しいけどエンゲージはテンポ悪い。セリフで説明しないで、動きで説明つくところだけをムービーにしよ!


セリフが説明口調なのやめろって
セピアがマロンをぶったことはSE音でわかる。状況をわざわざセリフで説明しなくてもいい。
「ごめんなさい……」か、「だって……」って泣きじゃくる姿か、怯える表情を魅せて悲壮感だそうセリフ回しと演出が下手(n回目)
「ボクは特別じゃなかったの?」の問いかけセリフがベターな気がするな。叱られるとは思ってなかった。セピアにとってマロンは「特別」でも「家族」でもなかったんだよ。
そこはモーヴがマロンの代わりに折檻されるのを期待した。ここはぁ~、暗転サウンドオンリーでさぁ~、CV:前野智昭の声をさぁ~~、しつこく5~6発ぐらいぶたれてさぁ~~「やだよ、もうやめてよ」ってマロンの悲痛な叫びも入れてさぁ~~~~、その需要に答えようよ。
声優に演技をさせるセリフを描いてみようよ。状況の説明じゃなくて。
少女の辛いところは見ていられないが、成人男性が辛い目に合うのは許容範囲(世間も許してくれよう)ISと趣味が合わんなぁ。あっ、男女区別だめ。「成人キャラがつらい目に~」でないといけないね。ジェンダー観を修正。
何度か戦ってマロンは魔防低いのプレイヤーはわかってる。短剣ではなく魔法ダメージで致命傷のが納得したかも。派手な魔法ムービー演出ができたよ。セピアの得意武器が魔法なんだし、流血表現ができないんだし。
流血表現がNGなら魅せ方を変えたらどうかな? その短剣をその後に演出で使うならな……。
マロンが無駄死にではなく名誉が守られていた。ヴェイルも「マロンは私の騎士」ってちゃんとシナリオに絡める。支援でも「私が罪を償えるのはマロンのおかげ」ってフォローが入る。
ただの泣かせるためのイベント死ではなく、その後も引っ張る(聞いてますか?リリスさーーーーーん)
本人が生き返りたいと願わないなら蘇生させない。ヴェイルに倫理観があってよかった。そこで「甦れ私の騎士!」と勝手に蘇生させたらガッカリだった(聞いてますか?レア様)
ここはマロンにも個人スキルをつけて、仲間になると思わせといてロストイベントだと驚けたかも。モーヴにだけ個人スキル付いてるのよくないよ。そこを考えるのが演出だろ?
民衆に被害だしてるのに、自分の仲間が死んだら「許さない!」みたいに被害者ムーブ決められると、あーはいはいって冷めてしまう。モーヴだけは不殺決めて手を下してないって描写あったっけかな? 乗り気じゃない描写は多々あったね。
味方の描写の浅さに比べて、四狗の掘り下げは多い。四狗の方が人気出そう。最近ネタ切れ気味だった大英雄戦はしばらく安泰。
四狗と味方で境遇かぶせて絡ませたら良かったんじゃない? 良好な疑似親子関係ができたリュールと、不器用な言葉だけの疑似家族だった四狗の対比。
何度も戦っては逃げられて~を何度も繰り返す。モブボスの顔グラを作らなくて済むし、作業効率良かっただろう。
味方を4人減らして、四狗に部下つけて8人で阻んでくるとも少し話広ががったかもなー。四駿四狗で言葉通り8人。


摩擦係数を計算したい床
ここ、どうして……強そうな敵とこの距離で棒立ちだったの?
棒立ちの二人は倒れたリュールにかけよらないの? なんでこの構図にした? 絶妙な距離で取り巻いてるのは何?
ヴァンドレとアルフレッドは、毎回ムービーにいるのに何もしないな! そこにいる役割を与えろ!
ビー玉転がしたら等速直線運動しそうな床の綺麗さを表現したかった? 1000年経ってるくせに床が新築。
演出が下手くそ~~~~(n回目)
そしてアルフレッドとヴァンドレだけで、他王族メンバーはどこに?
アルフレッドを目立たせて人気出したいのわかる。この棒立ち演出はマイナスに働くだろうな。出番が増えると粗が目立つようになる。
リュール、君自身が「リリスさーーーーーんうわああああ」枠だったんだな。
ヴェイルが「リュール、うわああああ、どうして」って、ひらがなだけの慟哭泣き叫び芸を、フルボイスで決めると思ってたのにしなかった。
ifの最大のおもしろネットミームシーンこそコピペしよ。未プレイの人に「これネットのコピペで見た!」ってキャッキャしてもらうところでしょ?
ネタ芸をカムイだけに背負わせるな。


ヴェイルの眼は髪に透けない
音声だと「甦れ!異形兵!」だけになってて、名前固定にして呼んで。それか「甦れ!異形の竜」的なリュールを現す造語作ろ。好きだろ、創作造語。
あっ!エンゲージは現わすでしたね。ラ行上一段活用は送り仮名をつける、エンゲージ国語ルール。……エディターソフトで「”現す”ではありませんか?」って赤破線ついてる……。
「伊達にあの世は見てねぇぜ」系主人公、リュール! あの世見てる系ヒロインはニニアン! 歴代英霊の力を使って復活。この展開烈火で見た!
一瞬死んで、謎空間での再起説得、この展開ifでも見た!
「FEで簡単に生き返るのは萎える」はifと烈火にドスドス刺さる。「死んだ仲間は生き返らない(例外あり)」
リュールが13番目の紋章士でファイアーエムブレムなのは、9割ぐらいの人が思ってただろうけど本当に……? ほんとにその展開なの? 予想通りのことしか起きないエンゲーーーーーージ、安心しちゃう。
リュールが13番目の炎の紋章士になってまた1000年眠りつくエンドは勘弁してほしいので、無難にお気に入りのことペアエンド組んで楽しく終わりたい園芸
— ミ子 (@20x30x30) January 13, 2023
ずっと起きててよかった。力使って寝ちゃうと思った。
死んで生き返ってもう一回死んで紋章士になるくだりを一気にやる。ここを掘り下げて展開していったら評価絶対変わった。テンポ良く進むのでそれでいいのかな。タイパ大事(2回目)
面白くなりそうな要素を簡単に捨てる。シナリオの廃棄率高い。
連戦-城内
ここでモーヴが加入。リブロー助かる。リブローは店売り有限で節約していきたい。クリアしたら補充されるかな……【追記・クリアしてもリブローは∞にならない】
「杖は体格上げたシーフで盗めば?」ってリーフが言ってる。
エンゲージが切れる4ターン目から続々と現れる増援。増援が増えるとSwitchの処理落ちが心配。
セピアたちの攻撃範囲に入ると更に増える。16体ぐらいでてきた。こっちの出撃数を上回る増減は困ります。
グリ対策には魔防が高いオルテンシアがいますんで……え? 飛行特攻エクスカリバー?
セリカがこっちに戻ってきたから別の武器持ってくるよね


トロンで攻速落ちするヴェイル
速攻でヴェイルを回復床から釣りだす。トロンにはトロンで対応するんだよ(大集会のために前線に配備される回復担当)
魔法武器に持ち替えたらリュールの体術でブレイクして……え? 「地形効果:ブレイク無効」あと一マス釣り出さなきゃ駄目だった。
ヴェイルにマルスはあってない。魔法エンゲージ武器の指輪だったら怖かった。スターラッシュダメージ0のおかげで助かる。対リュール用のファルシオンだったのにね。
連戦-指輪集め再び
指輪集めは全キャラ×紋章士に特殊会話があるのかな? 凡庸?
セリカに「そちらのお姿も素敵ですよ」って言うパンドロ。アルバム見たらパンドロだけ執拗にスクショ取ってる、これ無意識だから……。もしかして私はパンドロが好きなの?
話しかけるだけで回収。紋章士たちと一戦交えても良かったかも。肉体言語でわかり合おう。
紋章士の紋は、見ただけでは誰だかわからない。武器刻印も誰のが付いてるんだか迷う。かろうじて色で判別してる。風花雪月はなぜ紫なの?
エンゲージだけででてくる新規の模様。 なにか原作にあるロゴでもないし……。多分、グッズ展開するときの都合かな(あっ嫌なこと言いました)
増援無視してたら勝利条件が変わる。勝利条件が変わるパターンは今回だとこのマップが初。
所感


いきなり妖精の村言われても困る
仲間同士の支援が上がりづらく、会話がなかなか見れない。クリアまでにAに届くのかな……。
遭遇戦は気軽にレベル上げとかできない。ソラネルは仲間同士の支援が上げづらい(食事だけ?)
マップの面白さ+過去作外伝で中だるみしないが、メインシナリオだけの一本道だったらもたなかったかもしれない。
外伝も過去作を知ってるから楽しめた。全く知らなかったらどうなのか。完全にエンゲージがFE初めてっていう新規の感想を知りたい。



