【FE覚醒】ルナ19章までのプレイ記録とDLCの感想

クロム大好きルフルキ

運ゲーの覚醒ルナティックをやっていく。婚活カプキャラゲーではなく、手強いシミュレーションとして覚醒を楽しむ。

覚醒-ルナ-クラシック

敵将のスキルを見てリセットするゲーム。

ソフトリセットではなく、マップの最初に戻る的なコマンドほしいな。

※19章で武器がなくて詰んだので放置。え?……武器がなくて? そう、武器がなくて詰むなんてことあるんだね。

1章~12章

DLCもどんどん活用。金銭的対価を払ったんだから、利便性と快適を手に入れよう。竜の門が開く4章までが辛い。

異界の扉を開くがそこの恩恵(スキルとか)は受けないルール。つまりロイマップでLVあげのみですね。

今私に必要なのは、蛮族・スキル強奪になったマルスのアニメーションをONにする勇気!

5章のドラゴンナイトを、竜特攻があるクロムで倒せるようになると多少楽。ルフレと横に並べて二人で森に立ってて。

さっさとつがいにならないとロストするので(主にクロムが)、やっと4周目にして公式推しのスミアちゃんと支援Sにしてあげました。青髪シンシアたのしみ。疾風迅雷を受け継いでくれ。

スミアとダブル状態で能力補正しないと、追撃できないどころか追撃食らって死にかけるクロム。

スミアはクロムとしか支援をSにできなければ、もっとFEヒロインっぽかった。クロム専用嫁みたいにしたらそれっぽかった。

あれだけクロム様クロム様言うのに、他の人に告られたら結婚を受けてしまうところがなんだか、もったいなかったな。今まで主人公一筋でべったりなヒロインが結構多かったので、シーダとかリリーナとかセネリオとか……(セネリオはヒロインだと思ってます)

ティアモはクロムと支援無いが他とはSにできる、スミアはクロムと支援できるが他はSにはできない、って感じで差があったらキャラ的にも戦略的にもおもしろかった。

そして結婚するとどのキャラも「あなた」になる。なにがあってもずーっと「クロム様」呼びが良かった。他のキャラも呼び方を変えなくていいよ(ここのシーンテンプレなんだ)

ちなみに4周目の最大の目的は「テキストを読んでストーリーを理解する」です(?)ずっとスキップしてた。

自分はやりたかったのはSRPGのSの部分で、シナリオにはさほど期待はしていなかったので平気。

13章

ここから子世代が加入できるので、親世代のスキルが充実次第、どんどん迎えに行く。

あとはリズとフレデリクをくっつけたら、初恋かわいい会話してくれた。

覚醒ルナのクロムとドニのステータス

上級職のクロム(内部レベル44・クラスチェンジボーナス有り)と、下級職のドニ(内部レベル29)がだいたい同じ強さ。

ドニさんはどれだけ強いの? この世界は村人に救われてしまうの?

やっと「死んでしまう可能性があります」って促されなくなったマイユニ(戦術→神軍師→ソドマス→アサシン)

一人で敵を倒しすぎてしまうようになったので、クロムの装備品になってる(方陣を適用させるため)

クロムはロード→ソシアル→パラデイン→マスターロードの予定。ルナは内部レベルが50なので、最小クラスチェンジで進めていかないと駄目。

いつのまにかとすれ違いの獲得経験値は否応なしに1。ルナしんどい。

ストーリー的にはやっとルキナが仲間になったところ。正史ではあそこで深手を負う場面ね(テキストちゃんと読んでる)覚醒は「邪竜が天下取った絶望の未来が正史」ってのがいい。

正史の時系列というか、ずれていく前の歴史を公式がバックグラウンドあたりでしゃべってくれないかと期待している。

あと、4章のムービーの「まさか」と、14章ムービーの「まさか」は意味合いが違うあろうと予想。なにを思ってクロムが4章は「まさか」って言ったのか? 先王の落胤を疑ったかそんなのかなぁ……。

でもここ、マルス(?)である必要性がそこまでないなー、理由があってアレだったら良かったな。

19章

リズの魔力が足らずレスキューができなかったので、サイリは助けられず。

シュヴァイン要塞の増援がきつくて最終的にマップに立ってられたのが、

  • クロム(+スミア 速さ・魔防強化)
  • マイユニ(+ルキナ デュアルアタック)
  • ドニ(+ティアモ 速さ強化)

↑2名のみでしんどくなってきた(ダブルにしておかないと即死)

1マップで30回リセットして駄目だったら、異界の扉を開いてイイという適当マイルールで進める。異界を使わずにルナを攻略してる人は一体……。

ストーリー的なところは、「よし、この船乗り捨てようぜ!(どうせペレジアの船だし!)」的なこと言い出したところ。イーリス軍はペレジアをなんだと思っているの? マイユニは父親に対する反抗期なの?

あとクロムさんは「どうするんだ、マイユニ?」「どう思う?マイユニ」みたいに、逐一伺いを立てる。自分で決めてほしい。マイユニ=プレイヤー制度の弊害。

会話が一方通行なのが多めなので、ライターは受け答えの会話が苦手なのかもね。

気が付いたらなんかルキナがリフレッシュを継承してた。セーブしてしまった。疾風迅雷を継がせるつもりだったのに……。

ちなみに19章でこの状態になって詰んだ。

武器がもうないという理由で詰んた(キルソあと1回)

武器節約持ってるドニの幸運にかけてもがんばれない。増援合わせて80体無理。

輸送隊(クロム)は遙か向こうにいます。

敵が錬成武器持ってるのに、未だこっちは鉄武器でだんだん物理的にダメージが通らなくなってきた。


攻略本のメモ:奥義系スキルの判定順序は、滅殺>天空>流星>太陽>月光>華炎>復讐の順

ルフレを女性にしてクロムと支援Sにしてやり直し!

DLCのあれこれ感想

FEのDLCに関しては、旧作ファンへのサービスの意味合いが強い。覚醒から新規に入った人は、手を出さなくて済む仕様になってる。

あくまでおまけなので買わなくてもいい。任天堂初のDLCだから様子見してる。

いくつかのゲームが有利になるもの(スキル全+2や魔戦士)は、すれ違い通信だと相手がDLしてなければ「?」表記で発動しないようになっている。

要は、DLしてないからといって対戦で不利にならない。お互いにDLしている同士でしか発動しない。

経験値、G、アイテム獲得マップに関しても、配信される前の段階で戦闘値300超えのチームが何個かすれ違えたので、それらを使わなくても十分強いチームは作れる。

主にDLCはルナティック救済用。

では、DLCの何が駄目かといえば、「値段と内容が見合ってない物がある」という点。旧作ファンへのサービスを差し引いて考えても、手抜き感が否めない。

配信マップのクオリティにばらつきがありすぎる。セリスのエリートがあればマミーマップがいらない。

すべてを買いそろえる必要が無く、自分の好みのほしいのだけをチョイスしてDLすればいいと思いきや、うっかり「購入条件」というモノもあったりする。そこががっかり。そこだけはがっかり。

うっかり全部買った。パケよりDLC総額のほうが高い。「絶望の未来」だけでいいと思う。あとは兵種(花嫁/魔戦士)のやつ。個人的には「無限の神器」を子世代で突っ込んでみてっておすすめ。

無限の神器

シルバーカード? あれ自体も売れるの?

敵が「魔将が36で3倍に増えてるwwww」って爆笑していたけど、ん?………これもしかして? 主戦力が子世代メンバーなので会話が…………。

ソワレの「生きてる時から親しかったのかい?」やセレナの「泣いてるの?」とか。

おそらくあれ絶望の未来の亡くなった親世代。割とえぐい展開をDLCに持ってくるところが、さすがだなぁ(悶える鬱展開)

そして、もう少し本編のお話をがんばれたら良かったなぁ。DLCでシナリオを巻き返そうと必死なところは残念。本編をきちんとやって。

絶望の未来1~3

子世代の話。第2弾はかなり気合が入ってる。

ルキナが主人公で子世代たちの話。3マップ別個で買えるけど、ここは3つセットで購入しよう。

データの組み合わせにより親子会話が違う。使い回しではない!? 本編の親子支援会話も、本来は頑張るところだったよ。

親世代ほとんど全滅してるので、大人チキが導き役。聖戦の系譜でいう2部レヴィン(inフォルセティ)みたいだな。竜族のチキがそうなるのはいいよね。フォルセティとナーガの関係大好き。

ただ、邪竜ギムレー>神竜ナーガの力加減を表すために、チキを●すのはどうなの? なんで●したの? いや、犠牲になるくだりも意味があるからわかる。無駄死にではないけど………。

絶望の未来はチキの扱いに関して少し不満。過去作を知らない覚醒から入った人なら「なんか偉いキャラが死んだな」ですむだろうが、旧作知ってるとそうではない。受け取り方が違う。

お気に入りの新キャラを持ち上げるために、旧キャラがシナリオの犠牲になったって受け取られる。過去キャラの人気にあやかってる立場で、そのキャラを●すな。

過去作キャラだして人を釣るのはいい。感動増幅装置として犠牲にするのは駄目だよ。「ここで人気キャラしなせたら驚くだろな!3も絶対買ってくれるだろうな~」的なビジネス臭もした。

バジーリオやギャンレルのように、実は死んでないオチも見えた。も~~~~~!

ルキナが舞台女優のように「うわあああああ、チキさん!チキさん!」って悲しんでて、ちょっと笑っちゃうよ。シナリオの都合でキャラがころされた怒りと笑いが交互に来る。戦場で発声練習するな。

もっとセリフ回しがんばれよ。覚醒がフルボイスじゃなくてよかったね。

2が終わった段階では「はぁ……(ナーガ様)」って気持ちだった。

だが、3で「私がナーガとして覚醒の儀をやる!」ってチキが超越した存在になったので、すべてを許した。大人になったチキがマルスお兄ちゃんの子孫を庇護する」ってムネアツ。

手のひらクルクル。覚醒のすべてを許そう。先週まで「はぁ……(なぜ…なぜころしたし!)」だったのに、自分の気持ちが揺れ動く。チョロい。

都合く復活してよかったよ。死んだままだったらかなり評価を下げていた。こんなあっさり復活するなら●さなくても良くない?ってずっと思ってる。

この覚醒の儀のシーン、すべてのセリフに「!」「!!」「!?」がついててみんな力強い。

一人ひとりコメントするところなんか、1行目「!」→2行目「!!」に全員が統一されてて、もう文章が下手。執筆の技術が十分でないな。ジェロームだけが「!」つかなかった。キャラを保って冷静に喋ってる。一人はそういうキャラもいなきゃね。

覚醒の儀は本編でも一枚絵入れよう? あそこにクロムの1枚絵入れて、このルキナと対になるとよかった。

マップ上のギムレーが一瞬だけ友軍(緑)になる。あ~~~~~~~~良い。良心ルフレ部分をゲーム上の演出で表現する。

エンディングでウードが「12人全員揃ったな」っていう。そこにマークは数に入っていない。マーク一人だけ救われないね。

「良かったね~めでたしだね~」の中に、ちょっぴり悲劇が含まれる所が良いね。FEは勝てば官軍なので負けたやつは映らないんだ。

このマークは、ギムレーに従うただ他の駒。多分画面外のどこかで事切れてる(プレイヤーが知らないところのロスト)しくじったマーク。

最後に少しだけでて微笑むだけのクロムとルフレに、聖戦のシグルドとディアドラのシーンがかぶる。そういうの心にクルよ。クロルフ子でカプにしてたから余計。

本編が物足りなかった代わりに、絶望の未来は楽しめた。………本編にも気合い入れろって。

【FEエンゲージプレイ日記⑤】エキスパンションパスDLC1~3の感想
e-SHOP終了なので覚醒/if/エコーズのおすすめDLC
【FE風花雪月プレイ感想⑥】DLC煤闇の章/クリア感想
【FE無双】DLC暗黒竜 追加パックの感想
【FE無双】DLC if 追加パックの感想
【FEエコーズプレイ日記⑤】追加DLC-「解放軍の前日譚」感想
【FEif】「絆の暗夜祭」の感想
タイトルとURLをコピーしました