Echoesの北米版をちまちまやっていた。序盤だけ。ミーバースのスクショ消えるっていうので今のうちに。
Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia
「無礼者!」はboor(田舎者)とclod(愚か)
罵りに品があるEchoes。
Groundpapaって言おうとして名前を言い直すところも一緒。
アルムもセリカもマイセンのことは「Groundpapa」で、成長すると「Groundfather」
ifはがっかりする国内版のテキストに大幅に改善が必要だったから、米国任天堂のツリーハウスがローカライズを担当したけど、Echoesは覚醒と同じ8-4。Echoesは変えなくて全然平気です。むしろそのままでお願いします。元のテキストのレベルが高いと、ローカラーズ作業も難なく事が進むからいいよね。
原文そのままを忠実に過不足なくローカライズしてる。パイソンがふざけてフォルスにta-ta(幼児語でバイバイ)いう。「んにゃ、ぜんぜん」っていうしね。あの話し方はそういう感じになるんだ。キャラの語彙もそのままのレベルで英文になってる。
文化的な関係で、スレイダーのところは性的なほのめかしがなくなって、健全な表現になってた。表現上は食事運ばせる健全な要求。きっと海賊の人たちも国内版より紳士になってるはず。日本語だと食事運ばせる=性的なサービスな隠語になるけど、海外はそんなことない。文化的な感覚差。
花の節とかの節は「Flostym」flower+接尾辞くっつけて、花の季節みたいに造語にしてるっぽい。 stymはtime(節)の変型だと思う。古英語になんかそれっぽいのあるのかな?自分では範囲外です。 鳥の節だったところはAvistym。avianが「鳥類」pegastymが天馬の節。○○+stymの形式。竜の節とかあったっけ?
北米版をやるには、海外専用の3DS(自分は2DSでやってる)とそれに対応したソフト(ロム)が必要。ソフトは米アマゾンで3000円以下で手に入る。米アマゾンの利用方法は自分で調べて。
現状DLCは国設定の関係で一切できないし、おすすめしない。
詳細→ニンテンドーネットワークIDに関する任天堂サイト(英語)
↑の注意書きが読めて、なぜ駄目なのかが理解できる英語力なら、北米版FEは難なくプレイできる。WI-FIはIPアドレスで接続地域判別できるから気をつけよう。DLCすべてダウンロード済みの本体を、中古で海外の人に譲ってもらうかするしかない。
英語力は一切必要なく、国内をやっていれば何言ってるのかわかる。フルボイスだしね。というか、ほぼ意味は日本語版と同じ(1章しかやってないけど)表現の順番が入れ替わるぐらい。変にifのように現パロめいた言葉もないので、造語もない。そこまで難しい単語を使っては来ないし、アルムのダンジョンポエムがやや一般的ではない言葉かなーって感じ。
THE VERGEのFEエコーズ海外インタビュー
全文ではありませんが、要約で訳しておきます。
The biggest challenge was balancing the addition of these new features with maintaining the essence of the original experience. “We wanted to take the original RPG elements from Gaiden,” explains Toshiyuki Kusakihara, director at Intelligent Systems, “and make it more modern and deeper.”
海外では新規の新作扱いになるので、どの位元の要素を残しつつ、今風に作り変えれるか。FEの中でもSRPGではない部分多めだしね。前半部分はニンドリのインタビューで語られたことと概ねいっしょ。
“Unfortunately his story has never been told,” he says of Roy, “so it would be great if we could release a remake of his story.”
ロイはスマブラへの出演もあり認知度も人気も高いけど、封印は海外で発売されてない(烈火はされてる)って言う記述有り。これは封印のリメイクのフラグかな?エコーズのあの感じならうまくやってくれると思うので、烈火/封印をswitchか3DSかでお願いしたい。
エコーズのスタッフなら、売るために無理やりマイユニと結婚システムをぶち込んで、シナリオを捨てたりはしないと思うので安心してる。元ゲームに対するリスペクトちゃんとあるし。追加されるとしても、ゲイルが仲間になる特殊条件が追加されるぐらい。あとロイのクラスチェンジのタイミングはもうちょい早くしてほしいとかその辺…。
烈火とは繋げてもいいけど、他作品と話繋げたりするのだけナシにしよう。と思ったけど、ヤアンの人竜戦役あたりは変更されて繋げられそうか。八神将もどうにかなるか。あ、色々変更してリメイクできそう!やろう!やりなよ!八神将と人竜戦役はDLCコンテンツで6章ぐらいのマップでやろう。
FEエコーズプレイ日記一覧
・FEエコーズプレイ日記①-序章~3章までの感想と支援会話
・FEエコーズプレイ日記②-3章~4章リゲル平原まで
・FEエコーズプレイ日記③-4章~5章エンディング
・FEエコーズプレイ日記④-6章テーベの地下迷宮
・FEエコーズプレイ日記⑤-追加DLC解放軍の前日譚感想
・FEエコーズプレイ日記⑥-北米版の序章~1章←