【北米版FEif】暗夜子世代外伝と支援会話

FEif北米版 ディーア外伝

北米版暗夜子世代の外伝と親子支援会話をいくつか。

ジョーカーも息子に対してHello。このゲームのHelloの万能感すごい。

FireEmblemFates:子世代外伝

一番気になったのは、レオン外伝のフォレオへのひどい性差別セリフがどうなってるか。

もちろん修正されてたので、海外ではレオンにひどい印象がないんだって思って安心。ああいうジェンダー差別発言するキャラは、海外じゃ挽回が難しそうだったので、消えてよかった。

だとしたら……なぜ国内版はあんなひどいセリフをレオンは言わされてるの? 修正をするってことは、なにか強い信念を持った演出と差配でもなんでもなく、ただライターの思念を反映した差別的なテキストだったってこと? 

ディーア外伝:Fight or Flight

「Fight(闘争)かFlight(逃走)か」で韻を踏んでる。この外伝本編中のディーアとジョーカーのセリフもいたるところに韻を踏んでて楽しい。

ジョーカーにlazy lout言われる。lazyは努力をしたがらない的な意味。ジョーカーが思い描く期待した働きをしない息子。将来カムイ様に仕えるように育て上げてるしね。

FEif北米版 ディーア外伝

1ターン目に助けに来たジョーカー達に気づくシーン追加。この大量に追加部分、持ってこられると困るんですよ!(萌えて)助けを待ってる感ある。

「怪我したら治してやるな」という意味で使われてたstay closeは、隣接しなくちゃ回復できないFE特有の言い回しな気がする

FEif北米版 ディーア外伝

話しかけると「あ、父さんなんか飲む?招かざる客片付けたらだけど…」みたいなこと追加。冗談をいう余裕を見せる息子さん。

「whatever(乗り気しないけどまぁいいけどさ)」的なこと言うだるだるディーア。

FEif北米版 ディーア外伝

英語、韻を踏む(rhyming)はアクセントがある母音とその後の子音が一致で3種類

  • 視覚韻(発音は違うけど綴りが似ている)
  • 脚韻(末尾の音が共通)
  • 頭韻(頭の音が共通)

タイトルもそうなんですが、Fight /Flight healer/fighter dilly/dally(グダグダしやがって)あたり完全韻を使ってくるので反復させることで、このキャラの滑稽さを出そうとしてるキャラ付けなのかな。

それかディーアを怠惰キャラにしたいか。

FEif北米版 ディーア外伝

なんで2回名前言ったの??? お前ホントどうしようもねぇ的な意味?

FEif北米版 ディーア外伝

slighting my profession 自分の執事仕事を侮られると起こるお父さん。ここ怒っていいとこ。

Don’t botherなのかDon’t bother meなのかで、意味合いが変わってくる。ここはどっちかというとDon’t bother me(拒絶)の意味合いのほうが近いかもしれない。

FEif北米版 ディーア外伝

このあと「No?Or a cup of warm milk?」と続く。
恭しく子供扱いして挑発する大人気なさですが、国内版よりディーアの反抗期っぷりが強調されて、ジョーカーの父親としてのダメさ加減は減ってるね。

Little Lord Lazybones 手のかかる坊ちゃま。そして頭韻Lで揃える

give me a break(かんべんしてくれ)にはセリフあった。

国内版で「黙って見てろ」「…………」の……部分は「Go on then (じゃぁそうする)」って言う反応。英語圏で押し黙るのは了承にとられるから、結構セリフが追加される。

FEif北米版 ディーア外伝

いきなりフランス語を喋るディーア
「En garde(フランス語で試合開始の意味)」え?なんでここでフランス語使ったの?え?(動揺)

そしてここでもbで単語揃えてくる。

ここに出てきたSlappyfaceはなんだろな。ん~文学作品の悪役のような意味かなぁ。固有名詞?

ディーア・カムイ親子支援会話

FEif北米版 ディーアカムイ親子会話

そういえばフレバー珈琲がどうこうって、国内版にもマイキャッスル会話でありましたね。カム子はチョコレートフレバーのコーヒが好きだって!

FEif北米版 ディーア
ディーアの可愛いところはお母さんがお風呂に間違って入ってきても「オレは気にしないけど」って言っちゃうところ。可愛いのでジョカムのディーアと結婚したい(矛盾)

ディーア・ジョーカー親子支援会話

FEif北米版 ディーアジョーカー親子会話

「おい、ディーア」もHello。
あと、ここでディーアが淹れてるのはespresso。

「Damn!」言い出すお父さん大人げない。対カムイとは違ったボキャブラリーでディーアに接する。

マイルームディーア

北米版if暗夜

ディーア君呼び出し2回目。親子って言わなかったらなんかのレディコミの修羅場みたいな展開になりそうな一幕(そうかな?)

Maybe next time I’ll bring a little tea. Have you tried my signature blend?

父さんに負けたくない的なセリフが来て欲しいですが、飲み物のことしか言わない。

親子だったら子世代はちょっと特殊セリフあったらいいのにな、って国内版の時から思ってた。日本語と違って人称変化がないから英文のほうがそういうの楽だし。

カンナ外伝: Dragon Blood

北米版ifカンナ外伝

カンナ外伝はそんなに追加部分なかった。カンナ(kana)の声が女性の声優。ショタっ子は女性声優がいいと思う。

北米版ifカンナ外伝

Lloyd(ロイド)と Llewelyn(レウェリン)
国内では肉の部位だったけど、北米版だと何で揃ってるのかな?アンナマップのピエリの料理のお肉の名前がどうこうのセリフも変わるんだろうけど。

北米版ifカンナ外伝

竜化して叫んで「さっきのはお母さん大好きって言ったんだよ」みたいなのが最後に追加。うまく竜石扱えるよアピール。

国内版に感じた「無意味にベタベタしてくる人懐っこさ」の違和感はあまりない。良かった……、なんであんなに国内版のセリフ不自然なの?  不必要に強調される無意味さかな。国内版のカンナくん、ちょっとゾワッとする。

カムイ・カンナ親子支援会話

北米版ifカンナカムイ支援会話

名前+beanで愛称。私の可愛いカンナくん。

北米版ifカンナカムイ支援会話

yellow daisies 黄色いお花はヒナギク。ここ多分ちゃんと各個人の花が固有名詞で決まってくるところかな(何色の花とか、大きいやつとかじゃなくて具体的な花の種類が分かりそう)

ラバスト見るとデフォカムイが銀髪ではなくアッシュブロンドなので、黄色いヒナギクのイメージなんじゃなかろうか。そこんところどうなのカンナくん?

北米版if

ちゃんと部屋にいるパパのことも呼びかけるかわいい。国内版ってお母さんだけだったよね?あれ?どうだったっけ? カンナくんに闇を感じて、どのセーブデータでも迎えに行ってないんだった。

フォレオ外伝: Abducted

北米版FEifフォレオ外伝

章タイトルの「Abducted」は誘拐するとか拉致とか。公式で美しいっていわれるフォレオ安心する。フォレオは公式で美少女認定。

秘境は「deeprealm」っていう造語。deep-奥深い、realm-界。う……う~ん?

北米版FEifフォレオ外伝

流石に隠し子という表現はダメだったのか、「お兄ちゃん二人目いたの?」になってた。戦争中に二人目作る駄目キャラを気軽に量産しないで。そんなキャラにしないで。

北米版FEifフォレオ外伝

日本だと女形や男の娘みたいに芸能・萌えの属性としてあるけど、海外だと女装に対して寛容なのかどうなんだろう?

そうなると、レオンの厳しい対応がなんか理解出るし、それを認めて受け入れるっていう会話も納得。マップクリア後、ちょっとそんな感じの補足的な会話がエリーゼを交えて増えてて安心(国内版のレオンのフォレオへの態度にちょっと引っかかってた)

男の娘とかああいう性別トリックを「trap」って言うらしいですね。

北米版FEifフォレオ外伝

フォレオのスペルは「Forrest」フォレオって言うよりは、レオンに呼ばれた発音はフォレストに近かったかな。声はまごうことなき男子でした。ちなみにお母さんニュクスさん。技に不安が残る。

ゾフィー外伝 : Bold Approach

北米版FEifゾフィー外伝

ゾフィー外伝。北米版だとソフィーになってた。

あと、少女漫画のモノローグみたいに心の声が多くなってた。アメリカドラマに出てくる典型的なパパっ子の女の子。

「Bold Approach」は騎士としての勇敢さの手引、みたいな感じですかね。

ゾフィー・エルフィ親子支援会話

北米版FEifゾフィー親子会話

daddyなのにmammyじゃないのかと思ったけど、ゾフィーの言うdaddyは先輩とか手本にする人に対する敬称みたいだね。


【北米版FEif】Fatesプレイ日記② 21章~終章
【北米版FEif】暗夜子世代外伝と支援会話
【北米版FEif】FEFateジョカム支援会話
【北米版FEif】FEFatesプレイ日記① 1章~21章まで
タイトルとURLをコピーしました