【FEif】「泡沫の記憶」後半の感想

FEif泡沫の記憶カンナ

子世代シナリオ後半の感想。

どちらかが敵になったりせずに、カンナ男・女が一緒に共闘っていいですね(マークを思い出しながら)

相変わらず設定はぐでぐでだるだるふわふわだけど、キャラの主義主張に矛盾がなければ成り立つ。

目的大事。目的がある、それだけでキャラが良く映る。やっとDLCでスタッフが気づけたんだね。キャラゲーだからそこは大事。シナリオはもういいからキャラを大事にしよう。

ただ、親世代女子キャラが大本命の人は、存在をなかったことにされてる話を楽しめたかな?

お父さんの安否を気遣うだけではなく、お母さんも心配しよう。叔父上だけでなく、叔母上も気にしよう。徹底的に無視する。

カップリング自由なゲームは名前は出せない。「母上はご無事だろうか」ぐらい言えただろう? こういうところが雑。

好きなキャラが「居なくても話が通じるどうでもいいキャラ」扱いされると悲しいね。

泡沫の記憶・後編

FEif泡沫の記憶 淡く光満ちて

夜刀神が完成してないため、透魔ルートではない。

カンナたちのアクセサリーが反映されてしまうから、外してから竜の門に行こう。

アクアにも反映される。ということは多分シグレにも反映されそう。子世代はみんな外しておいた。

元データの難易度って引き継いでるのかな? ルナデータで突っ込んだため、全員生存が難しくてずっとリセット。

子世代編・四 迫る亡失

FEif泡沫の記憶迫る亡失 ベロアのセリフ

ベロアが1番冷静

こういう状況できちんとした判断ができるキャラ好き。ベロアにそんなイメージなかった。白夜だとヒサメ・マトイあたりがそんなキャラだったね。

場所はタクミ城。正式名称を忘れる。10章ではなかった。暗夜にタクミの名前が記されたマップはない。

だれも回復役のいないと思ったら、みんな守備2桁ある。ソレイユ防陣のジークベルトで突っ込んでどうにかする。敵に特攻武器持ちが多い。

ヒナタと同じスキルで、同じ所を守ってるヒサメ……。

フォレオが緑軍で出てきてくれたが、操作できない。緑軍の状態だと、エポニーヌが味方巻き込んで弓砲台撃ってくる。

あと、攻撃手段を持ってないディーアも、移動数の関係で前に出すぎる。さっさとジークベルトで会話させる。

ジクフォレが会話するとシノノメ達登場。

援軍を呼びに行くマトイに蒼炎タニスを見たね。ちゃんと砦に移動してから援軍よぶところ、歴代の天馬騎士長っぽい働き。指揮系統なんてものがifに存在したんだ。

必殺回避の高いルッツが頑張って仕留めてくれた。FEというゲームにおいて幸運は何よりも勝る。

2Fにはキヌと防陣して速さ↑のカンナがいる。しかも、こっちのカンナより攻撃力高い……。

イグニスを小太刀に持ち替えて攻撃範囲において、受けでカンナを落とす。

暗夜側の子世代は命中がみんな低い。オフェリアの隣接回避-20スキルに助けられた。仕留め損ねたら、オフェリアをディーアの七難即滅で1Fに退避させる。

杖は効果と名前を呼応させてほしい。次回はレスキューあたりの名前に戻していいよ。

救出の杖とかそのままの名称でもいいよ。いっそifはテキストに関して、全体的に冴えないダサさで統一してほしかった。ダサさを笑え! 気取るな! 野暮ったさを個性にしろ。

回避の高いキヌはベロアに任せる。獣特攻をお互い持ってるのでぶつけあうの怖い。なるべくガチ対決しないで、間接キャラに攻陣でベロアが入るように配置してどうにかこうにかした。

弓装備のキサラギがボスなので囲んでしまう。弓なのに動かない敵将楽勝。

てっきりキサラギが近接射撃持ってて、これがクリア報酬なのかと思ったら違った。

クリア報酬は「守備の吸収の書」

FEif泡沫の記憶迫る亡失 カンナ2人

にてるかなぁ?

シグレの計らいで、お互いを認識できるようになった子世代。いうほどそっくりかなぁ? カンナだけに特徴がある目の色に注視すればいいのにね。

髪型以外で顔の区別ができない弊害がこんなところに……。正直みんな一緒っていうか…髪型と髪色以外でロリキャラの顔のかき分けって、実はそんなにしてないような……(特に小さいかわいい系のロリっ子は苦手な印象)

子世代編・伍 淡く光満ちて

  • クリア報酬:「速さ吸収の書」と「魔防の吸収の書」
迫る亡失 幕間会話シノノメ

致命傷になったのは君が持ってる雷神刀だよ

リョウマの直接的な死因は自害なのでジークフリードではない。

淡く光満ちて キサラギ-フォレオ会話

怯えるフォレオ、ヒロインの気質

レオン即位後の白夜ルートの世界。お互い自分の国が勝利した世界から来てる。齟齬が生まれて不穏。

……秘境を使わずに育った場合、暗夜と白夜で子世代たちの年代がずれてしまう。そこ突っ込むのはまずかった? 秘境で育てるのは、あの神話の世界では当たり前のことって前提で進むのでいいかな。

カムイがつかなかった方の暗夜も白夜も、王族の子供は秘境で適当に成長させるのが常識? だったら親世代で秘境育ちがいなきゃおかしくない? 権力争いで揉めてた暗夜なんかは、秘境にあずける選択肢もなきゃ駄目じゃない?

あ、だめ、設定に疑問を持っては駄目。泡沫DLCと子世代キャラ、大・好・評、ifのシナリオは原案の方のおかげで面白い! ってことで〆て、FEifのシナリオの評価を終わらせなきゃいけない。

次回作のインタビューで「ifのシナリオが追加DLCも含めて、お客様にたいへん面白いと好評いただけたので、結婚+子世代+異界の秘境システムは今後も継続します」って、任天堂の偉い人はのたまって。次回作のそんな茶番広報に期待しちゃう。

世間との勘違いを貫いて広報してってほしい。公式は一回、痛い目を見ような! ifはそのための犠牲、試験石。

次回は嘘をついて広報しないことを努力目標にしよう。ふかした広報をしない。接待インタビューを公開しない(重要)

FEif泡沫の記憶 淡く光満ちてグレソレ

あと2章しか無いのにこんなんでいいの?大丈夫?

シノジクだけがエポニーヌに美味しい展開を見せただけで、臣下たちは分かり合えてた(偏差値が高い+2)いいぞ、仲悪いシノジク美味しい展開。

FEif泡沫の記憶 淡く光満ちて ディーア-ミタマ

ミタマとディーアは支援C状態

FEは特定のカップリングを推すようなことはしないと思っていた。他は親が臣下とか第一王子同士とか関係がわかるのに、ディアミタそんな関わりなかったから…。同じ回復役同士という共通点かな?

今後なにか展開があったとしたらここ推してくのね。サイファなんかの派生でニコイチ扱いにされることを期待しておく。

共通組親がカムイ臣下でディーアとゾフィーかなって思ってたら、ゾフィーはマトイと百合展開決めてた。今回の子世代はそういう売り方してくんだね。

いつものシェンメイ・ミコト・スメラギの眷属化+透魔王国の皆様。ガロンの存在は無視される。

分かれてる地形をスイスイ動く風神弓はここでも便利アイテム。シグレは輸送係。

スメラギ・シノノメ戦闘会話

FEif泡沫の記憶 シノノメスメラギ戦闘会話

祖父との対峙

お爺ちゃん登場。世界観台無しですが、FEの3世代の大河ドラマっぽくなった。設定や世界観は秘境設定で台無し(2回言う)

イコナの存在さえなければ、スメラギはいい父キャラ。

イコナの存在のせいで、白夜王家の全員がキャラ崩壊する。設定崩壊のイコナ妃。

山の地形に待機されたスメラギの回避力高。ここでもオフェリアのスキル大活躍。

FEif泡沫の記憶 淡く光満ちてキサラギスメラギ戦闘会話

上手に会話ができないifの戦闘会話が残念。会話というより、横スクロールのコメントみたい。

葉隠は射程1。命中の高いキサラギの一方的な攻撃でWIN。

「邪魔かも!」ってとどめ。特殊戦闘のときにセリフ変わるか無言でいいな。そういう演出的なところ、次回は頑張ろう。

シェンメイ・シグレ戦闘会話

FEif泡沫の記憶 淡く光満ちてシグレシェンメイ戦闘会話

会話が成り立ってない戦闘会話

アクアも人の話を聞かなかったが、おばあさまも一方的に喋ってこちらの話を聞いてくれない。会話のキャッチボールしよ?

シグレはもう覚悟決めてる。最後にアクアを思い出してくれてよかった。

シェンメイも歌姫っぽい職だと良かったな。敵側に再行動役って難しいのかも。アクアにその職業素質は受け継がれてないところもがっかり。せめてシェンメイは天馬騎士ででてきたら、アクア-シグレにその素質が受け継いだんだなーってつながった。

シェンメイ→アクア→シグレで、名前の雰囲気などは全く考えない。ミコト→カムイ→カンナは無理やり和風に揃えたのに。

さすが適当な仕事ぶりでイイネ。全体を通して雑な仕事ぶり。徹底してくる。資料集で長々と名前のこだわりを語って紙面を埋めて。

ミコト・カンナ戦闘会話

FEif泡沫の記憶 カンナミコト戦闘会話

カンナの性別で会話内容が違う。

防陣組んでるジェネラルが硬い。撃ち漏らして入れ替えられると厄介。


マスタープルフが2個手に入って、誰かを上級職にできる。だからディーアとミタマが装備できないEランク武器を所持してきたのか。

ここでクラスチェンジした2名が、次のマップでスキルと武器を持参する。

FEif泡沫の記憶 ディーアステータス

泡沫マップ6のディーア

LV14で15習得のスキルがない。エポとディーアにはあった。これは多分本人のデフォ成長率の期待値+α。

難易度救済処置で、元データで結婚してると、母親によって値が+2されてるとかだったらここが面白かったかも。蒼炎でカンストしてたら暁で初期値+2みたいなやつ。

  • ディーア:リザーブ+魔殺しスキル
  • エポ:功者の弓(射程3便利)と暗器殺しスキル

ステ下げできるディーアと安定のエポニーヌをクラスチェンジ。ここは無難に好きキャラでやろ。

試しに泡沫マップ5でステラジストの方にしたら、所持アイテムがウィークネスになった。いやいや、ここはバトラーでしょ。

ほら、固有スキルがあれだから、一個スキル少ないから…。泡沫における死にスキル筆頭はディーアの「執事の嗜み」とミドリコの「左うちわ」の2つ

魔殺しは魔法ユニットを滅するのに使えた。暗器殺しスキルと射程3持ったエポは、双子忍者仕留めるのに役に立った。

対ハイドラ用って考えると誰が便利なんだろ?オフェリア?

杖レベルSのディーアが持ってくるのがリザーブでよかった。ビフレスト(仲間生き返らすS杖のやつ)なんか持ってこられたら、いろいろ考えちゃって辛かった。

システム優先でシナリオは考えても仕方がないところ。シナリオと演出は捨てる潔さ。

泡沫の記憶 ディーアの通常のクラスチェンジのセリフ

ディーアの通常のクラスチェンジのセリフってこれだっけ? コーヒー淹れられるのか的なセリフだったような……。

泡沫専用にセリフがあるのかと思ったら、エポニーヌは通常だった。ここは全員専用セリフを用意しよう。有料DLCなんだから。

グレイに使ったら武器4つになる。爆炎あたりをディーアに渡そうとしたら、ディーアの武器レベルDで使えない。

ディーア/ストラテ、オフェリア/ソーサラーで武器渡そうとしても、ディーアの武器レベルDでダメだった。ディーアは必死に杖振ってて。リザーブはミタマに渡しておいてください。

泡沫の記憶 シグレ会話

シグレだけ、どこでもない世界から来てる

シグレも一方的に一人で話を進める。シェンメイ・アクアの血族って感じがした。ifはキャラが話を聞かないことによってシナリオが進行する。

なにか知ってるが多くは語らないことで話がこじれてく。会話をしろ! 集団行動にほうれんそう大切。アクアお母さんと一緒だね。仲間をさほど信頼しないし、期待もしない。

誰にも言わずに勝手に自己犠牲スキルを発動させるDNAも、着実に受け継いでる。

白夜ルート/暗夜ルートで分かれてたわけではなく、全員が別々の異界からシグレが引っ張って来たという設定。

あとは俺が「第四の歌」を歌って終わりにするからと、みんなの話を聞かずに水晶玉で全員城の外へ飛ばすシグレ。

話し合えよ、みんなで。対話をしろ。

全部で6章しか無いので、巻きで進んでいくのは仕方がない。

シグレの説明ゼリフ多すぎ。いきなり世界設定を説明しだすので、理解が及んでない。あのペンダントの所持者だけが、精神侵略を受けずに記憶保持でループしてるの?

カンナ達を止めたとき、「もしかして闇堕ちシグレが最終のボスなのか?」と思ってドキドキしたけど違った。

そんな雑な展開だったら、本編よりさらに評価下がってた。

泡沫の記憶 シノノメ-ジークベルト会話

シノジク推されてる。

シノノメとジークベルトはいつのまに支援Aな雰囲気。

子世代編・終 果てぬ黎明

FEif泡沫の記憶 リリス

名前伏せる必要ある?

リリスはいつも唐突に出てきて、唐突にストーリーに介入してくる。不自然。

もっと何か役割のある重要キャラだったぽい? 死なせることでしかこのキャラを使いきれない。

扱いきれない人気でなさそうなキャラは、感動増幅装置としてさっさと○して退場させてく。キャラゲーは容赦ない。

ところで星竜モローってなんだったんだろうね。

FEif泡沫の記憶 果てぬ黎明

オフェリアとソレイユが持ってた水晶玉は、見えざる史実でハイドラさんがくれたやつ。父さんがくれたスターライトクォーツ。

透魔ステージ水晶いっぱい生えてる。特産物なんだよね。白夜キャラは「玻璃」って言え。世界観のトンマナを揃えろ。

こうなるとルーナのはどこいっちゃったことになるのかな。親世代男親固定なので仕方ない。とことん親世代女子キャラを無視してく。

ちゃんと考えるなら、覚醒から男キャラ3人が派遣されたら良かったのでは? そもそもウードアズールの2人だけで良かったのでは?

みんなが追いつけない・道が分からないって言ってんのに、シノノメは「みんなで走るしか…」って2回主張した。考えてる暇があったらとりあえず行動する。

「みんなの記憶を代償にハイドラに挑むぞ、みんなずっと友達だからね!」ありきたりなネタOKOK、もうホント、普通でいいよ普通。

入り込んだネタにしないで、普通でいいんだよ。できるところからやっていこう。壮大なシナリオ目指さない。

記憶にも残らないということで、本編と追加DLCとの矛盾を避ける手法。なんでカンナ君は、泡沫マップ2でみんなを覚えてたの?

人数が多く、全員が話にはいろうとして一言ずつ喋っていくのが、小学校の劇みたい。相槌打つためだけに会話に参加するキャラは、無理に参加させなくていい。こういうところが次回要改善点(本編からさっぱり直ってない)

意味があるセリフが書けないんだよね? 会話の流れを止めるセリフしか書けないから、学芸会の劇になっちゃう。

王族兄弟主要人物だけ喋らせて、あとは「よし、みんな行こう」ぐらいで済ませて。

全員セリフの数同じにしなきゃいけないの理解できる。王族+その臣下以外はそこまでこういう会議の場で喋らなくてもいいかな。

と、思ったけど「キャラゲーなんだから、キャラが喋ってなきゃDLCに金払った意味がない」「キャラ投票上位の人気キャラ○○が喋ってないから低評価」って人のほうが多いのかもしれない。そうだよな、キャラゲーは喋らなきゃ。

キャラにしか魅力がないコンテンツだから、やっぱり一人ずつ喋ろう。ifはシナリオ重視のゲームではないからね。

王族キャラは息子たちも人気上位なため目立ってくれていい。暗夜は親が人気だと子も人気だった気がする。レオン/フォレオ、ゼロ/エポ、オーディン/オフェリアみたいに。

キサラギは……どうしてその順位なのかわからない。食べ物を無駄にして笑い取るifにおいて、珍しく食べ物に敬意払う礼儀正しい子なのに。

このDLC後に人気投票実施だったら、多少順位が上下する子もいそう。

泡沫の記憶ハイドラリュウレイ

ハイドラの闇落ち理由が幼稚

いきなり始まったハイドラとリュウレイ2名のクソデカBL感情。既婚者BL展開に驚愕してる。

事の発端は、男性同士の痴情のもつれだった。衝撃の事実。

見えざる史実あたりで、てっきり初代透魔王=ハイドラだと思ってた。私はこのゲームを理解する努力が足りない。このゲームの歴史年表を設定資料集で出して。

ついにシグレとアクアのデュエットキャラソンになる。

細谷、歌う。シグレの細谷が歌うなら、最初っからアクアの声優さんが歌っても良かった。タイアップデビュー契約という、私達にはわからない大人の事情があったからしょうがない。アクアの中の人だって歌える人なのに…。タイアップは利権の塊。

デビューして1年でCD1枚しか出してもらえないのはなんで? 歌が本業じゃないアクアの声優さんのほうがCD出てない?

FEif泡沫の記憶 果てぬ黎明 

親子対決

リョウマ・サイゾウお父さんたちが攻陣組んできたため、こちらも息子たちを礼儀として組んでぶつける。

どうせ眷属化した親と戦うんだろ? って大体の人が予想してたら本当にその通り。

違う意味で「え……ホントに?」ってなった。いいんだよ普通で。

ちゃんと親子に会話があって、それがエンディングの一枚絵への伏線になってた。

しかも、みんな納得して親と対峙してるのも良かった。戸惑いながら吹っ切れてる。

親は呼びかけには「……」だけで会話はなしで、多少反応するぐらい。そう、それぐらいの演出でいい。秘境をでてうろたえてた子世代たちの成長が、それだけでわかる。

烈火の終章みたいな演出で、倒されたときに表情変わったらさらによかったな。

泡沫における「記憶」の設定に関係あるのかな。泡沫で「忘れてしまえば存在しない」的なセリフが出てくるたびに、サイラスの設定は一体。

最終形態がカム男とカム子だったらやだなーと思ってたら違った。そういえば直前のハイドラの会話で「あの子だけは…」みたいなセリフが合ったから、死んでない=眷属化はしなかった? カムイもしかしてあのままあそこの星界に一人でいるの?

ニシキ・キヌ戦闘会話

FEif泡沫の記憶 果てぬ黎明 キヌニシキ戦闘会話

「美しくない負け方」という言葉。この親子の美意識の高さを覧る。

キヌがこの現状に道徳的美点を感じてない。一番好きな会話。

タクミ・キサラギ戦闘会話

FEif泡沫の記憶 果てぬ黎明 キサラギタクミ戦闘会話

そんなに強くないスカディ装備のタクミ。キサラギは父親の性格をわかってる。

このあと友達いっぱい出来たよって報告する、コミュ力が高いキサラギ。ここでの会話を見ておかないと、エンディングの絵で感動できない。

アサマ・ミタマ戦闘会話

FEif泡沫の記憶 果てぬ黎明 アサマミタマ戦闘会話

「叩き起こして差し上げます」
次に泡沫マップ5をやるときはミタマをクラスチェンジさせたい。

マークス・ジークベルト戦闘会話

FEif泡沫の記憶 果てぬ黎明 マークスジークベルト戦闘会話

王族子世代はここでの親子会話をみてると、エンディングの絵の構図で泣きそう。

よくマークスが褒めるときにするしぐさなのかもしれないね。

ジョーカー・ディーア戦闘会話

泡沫の記憶ジョーカーディーア戦闘会話

親子の言い合いを楽しんでた感じ。

父さんに勝ち逃げさせる気はない息子。対抗意識高い執事親子は萌える。

タクミ・シノノメ戦闘会話

FEif泡沫の記憶 果てぬ黎明 

シノノメは2人称が「タクミ叔父さん」から「タクミさん」に変わっていた。泡沫前半では、「タクミ叔父さん」だったような気がする…(1週間前の出来事なのに記憶曖昧)

場面によって人称を使い分けできる。これが表記統一されてないただの誤記だったら萎える。多分、名称統一されてないだけ。

スズカゼ・グレイ戦闘会話

FEif泡沫の記憶 果てぬ黎明 グレイスズカゼ戦闘会話

双子忍者の叔父甥・伯父姪関係にも会話があった。

ミドリコ・サイゾウはセリフでちゃんと「伯父」表記。フォレオも「マークス伯父さま」

この部分はひらがなかな?って思ってた。言葉の使い方が正しいミドリコはお利口。

スキル低いライターだからこういう使い分けを知らないと思ってた。グーグル翻訳からやっと抜け出せたシナリオ班(英語には叔父伯父の区別がないため訳が出ない)

そんな低レベルな感動を味わえるシナリオ。この程度で「ちゃんとした文章」と分類してしまう自分の底辺さを反省しよう。

これはif以外のジャンルではあたり前のことだよ。何いってるんだろ。FEif構文を理解しよう。

【戦闘会話有りメモ】
マークス・フォレオ/レオン・ジークベルト/リョウマ・キサラギ/タクミ・シノノメ/サイゾウ・ミドリコ/スズカゼ・グレイ/各親子
FEif泡沫の記憶 果てぬ黎明 ディーアロストセリフ

このマップ専用のロストセリフ有り。

趣味が悪くて最高にエモい。自分は推しキャラのくたばる所を見たくてファイアーエムブレムやってる。

戦闘アニメONで見ると、ロストのポリゴンは水がふつふつでてる。カジュアルモードが効かないところが戦略的にも楽しかった。

FEif泡沫の記憶 果てぬ黎明 イグニス-ミドリコ会話

まさかの支援C

イグニスとミドリコは、攻陣で大活躍。

全員生存で良心ハイドラに戻って、娘のリリスと仲良く暮らしました。めでたしめでたし。めで……めでたしかな? めでたいのかな?

ハイドラが最後に、オフェリアとソレイユには意味深なこと言ってくる。見えざる史実やってること前提で話してくる。DLCはすべて買うことが必須。

ここは覚醒組を出したことに意味をもたせようと必死。もう泡沫は泡沫だけでお話を完結してほしい。

覚醒キャラ目立たせるより、if子世代だけの話でまとめてほしかった。

アズールウードのかけらが、現状打破に必須のキーアイテムって設定が前作の覚醒キャラに入れ込みすぎ。そこは王族息子たちの神器か、夜刀神2本か、シグレのペンダントあたりの子世代の力で解決するところだったよ。

だってこれはifの子世代キャラたちが主体のDLCだったんだから。ifの子世代キャラに華を持たせてあげよう。

エンディング

アクアシグレ支援会話と予想したとおり、シグレのペンダントを水の底に沈めてFin→OPのペンダント映像へ。

タイトル画面の図を見るに、最初から子世代の話は最初から起草されてそう。もともと、本編に入った設定なのかもしれない。そのわりには子世代ないがしろにして存在消そうとしてくるけど。

あのペンダントの石は、ハイドラの竜石。

ハイドラが「竜石の破片を加工してペンダントにしたからやるよ」って、リュウレイにプレゼントしたBL展開アイテムで、だからペンダントしてたシグレを、ハイドラはリュウレイに間違えてたんじゃないかな!? って私の中のエポニーヌが妄想してた。

FEif泡沫の記憶 果てぬ黎明 

親子全員に一枚絵があるのかと思って期待してた。あると思ってスクショ待機してたんだよ。王族だけ。

泡沫DLCの一枚絵、もうちょっと気合い入れてくれても……。暗夜祭のときも思ったけど、キャラゲーなのに一枚絵が手抜きなのがっかり。

こういうときマイユニだと顔映らない構図の絵にしかならない。次はもうカスタムマイユニを主人公にしなくていいですよ(ムービーもね)

戦闘画面のスクショみたいなのは、泡沫マップ1~5の敵将を誰でとどめをさしたかで変わる(最新のセーブデータを参照してる)さっき泡沫マップ5をやり直したら変わった。

泡沫の記憶 ディーア-ミコト戦闘予測

お互い命中に不安

EDでディーアの一枚絵だしたくて、泡沫マップ5難易度ノーマルで、グレイの手裏剣で守備下げてカンナ防陣で力+2してやっと……。

攻陣で倒すと、倒した方が一枚絵になる?どうなんだろ。難易度ルナではなければ、ハイドラもいけるかな?

泡沫の記憶 ED一枚絵ディーア

ん~、やり遂げた

デフォルトの絵が、泡沫1:キサラギ 泡沫2:フォレオ 泡沫3:シノノメ 泡沫4:ジークベルトでとどめ刺す絵になってる(やけにここの4枚フォトジェニックな感じ)

ノーマルのデータで泡沫5.6だけやり直したらそうなってた。多分泡沫5はカンナになってそう。

【分岐】バットエンド

全員生存とそうでない場合でエンディング分岐。一人でもロストしてると後味悪い。

エンディングの画像が流れず不穏な会話でおわり、ペンダントのOPに切り替わるだけ。

やはりこのゲームは犠牲を出さずにクリアすることが重要。

前編/後編合わせた感想

実は本編3ルート全部のシナリオの手抜きさもあって、そんなに期待してなかった。想像よりよかった。

原案が関わらないシナリオのほうが評価高いってなると、プライドと技術がつらそう。

意味がないって言われて仕方ないから子世代出したとか、キャラゲーのファンサービスと称した覚醒キャラ大活躍の手抜きDLCかと思ってた。もっともっともっともっと酷いとおもってたら、想像よりまともだった。

それでもなお、セリフに誤字/誤用があるのはどうしてだろう。おまけのDLCだから? 誤用じゃなくて演出かもね(そんな演出いらないよ~~)

子世代が複雑な思いがあって、仲良くなれない過程が書かれていた。親世代ってなんとなく葛藤もしがらみもなく仲間になって、白夜暗夜キャラがなかよしオールスターゲームになって雑だなって思った。

これが透魔の本編に組み込んであればよかったなぁ……。透魔20章+子世代6章が第3ルートだったらな。

今回子世代の取り扱いがシステム優先で破綻していたため、そのまま本編に出すのは難しかったんだろう。

公式は子世代より人気親世代(特に暗夜側+カムイ女)のDLC出したいんだろうなって思ったし、ユーザーも親世代操作できるDLCを望んでただろうし。

話に関して言えば、エンディング後の世界、大円満そうに見えた透魔ルートが必ずしも正解ではないってことと、「DLCの大団円インビジルートが真ルートじゃないよ」ってことも言いたそう。

だがしかし、残念ながらそれをやるには言い訳がましくて今更遅い。パッケージ2本のシナリオがおまけで、DLCが真のルートなのは払拭できない。もういいよ、開き直ろう。インビジが真のルートってことにしていいよ、いまさら遅い。

今後、本編シナリオがあまり好評でなかった時の巻き返しの手段として、気合入れた追加DLC投入してシナリオ評価に下駄を履かせるみたいになるのはやだな。

発売半年以上たってDLCする人が対象なんだから、「好きな人しかやってない=好評(点が甘い)」になっていくのは当然の結果。

DLCが本編より好評ってのは、それ分母の関係で当たり前だよ……。

ユーザー受け悪いって公式に判断されると、派生ですぐ存在を抹消するからね、覚醒であれだけ本編で推してたキャラを、ドラマCDで存在をなかったことにするとか、DLCで「あざといんですよ」ってネタキャラにしたりとそういう……。

【追記・ドラマCDの音声データに子世代なしで本格的に子世代は存在を消された。あ……そうですか…、彼らはいなくてもいいキャラ扱いでしたか……、稼げないキャラは消しますか…。「隠しキャラです」という都合のいい言葉で、グッズやメディア展開から子世代は消すんだ。何のために出したの?】

ルーナが持ってるはずの欠片はどうなったのか? カムイは? 親世代女子は? なんでカンナくんだけは覚えてたの? そこらへんはぼんやり。

覚醒ぜつみらとif泡沫を持ち上げちゃうと、公式が勘違いして「よ~し、ユーザーはこういうのが好きみたいだから、次回作は本編の10章辺りで親世代を全員●すシナリオにしちゃお!」「親を●して悲壮感がある話にするために、次も秘境ってところで成長させて子世代だそ」って企画通しちゃいそうだからあまり大絶賛はしたくない。

「評価は普通」ってことにしよ。

次回作に無理やり子世代登場させられても困るし。「子世代はユーザーに大好評、次回にも必要」って、決定権のある偉い人に勘違いされたくない。

シナリオに組み込まれてる世代交代は大歓迎だが、無意味に出す子世代は不評って上層部に理解してもらいたい。

泡沫は好きだけど、無理やり出す子世代もういらないな。

覚醒の絶望の未来DLCをユーザーが絶賛した結果が、前作サービスと称した覚醒子世代3人の暗夜王国への出張と、シナリオに全く関係ない結婚・秘境子世代システムなのだとしたら罪深い。勘違いさせた私達ユーザーも良くなかったね。

話の作りがひどくなると現行ハード機では入手困難なやつや、少数限定の書籍のネタを知ってないとわからないような話にするのは避けてほしい。

再販なしの高値がついてる覚醒サントラのSSから、話がつながってるとかそういういらんファンサービスをやめてほしい。

パッケージだけで概ね終わらせてください。そして、DLCのほうが好評ってならないように、本編に全力出して。

暗夜最強の剣士とか、このキャラは強いとか本編で謳われてるのに、あっさりモブ相手に全滅してる親世代は不自然でしょ………。

ぜつみらのチキやマークが犠牲になったときも思ったことで、お話考えるの面倒で「敵対させて●しとけば泣けるいい話になるよね! みんな悲しいよね? 話の評価上がるよね」って押し付けはもういい。

ファンが考察で補正修正かけてやらないと、読みすすめられないシナリオはもういらないな!

【FEif】「泡沫の記憶」前半の感想
追加DLCの子世代追加シナリオ前半をプレイした感想。
【FEif】「絆の暗夜祭」の感想
【FEif】「泡沫の記憶」後半の感想
【FEif】「絆の白夜祭」の感想
【FEif】「泡沫の記憶」前半の感想
【FEif】追加DLCの感想(別記事あり)
【FEif】「見えざる史実」の感想
【FEif】透魔クリア感想
タイトルとURLをコピーしました