「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」感想

ゲゲゲの謎

ゲ謎を観た感想。ネタバレです。鬼太郎を何も知らなくても平気。
【12/12:2周目音声ガイド視聴を追記】
【1/7:tocodat冬コミ新刊「誕生備忘録」感想追記】

SNSの悲鳴の意味を知りたければ早めに観に行ってくれ! SNSでファンアートが激流で流れてくるから、ネタバレに被弾する前にさっさと観て。

事前知識無し

前日譚だと言うが6期を観ていない。墓場鬼太郎とゲゲゲの鬼太郎は設定違うことも、今回知った。いろんな鬼太郎がいて、高校生になったバージョンもあるの? 鬼太郎は形而上キャラだったんだ。

6期鬼太郎の声優が、みゆきちであることすら知らなかった。6期猫娘が一部で大人気なことは知っている。足がスラッとしてて可愛い。鬼太郎より背が高い。

「糸目の石田彰がヤバい」で興味を惹かれた。平成のオタクを走ってきているため、糸目の石田彰に弱い。石田彰が出るだけではダメ。「糸目の」という形容詞がつくとよりやばい。

公式サイトも見ていない。「SNSで1話だけ読んどけ!」情報を頼りにそれだけ読んでいった。エンディング映像が理解できたから、先に読んでいってよかった。

ゲゲゲの鬼太郎 - 水木しげる / 鬼太郎の誕生 | コミックDAYS
これが「鬼太郎」の原点であり決定版!! 平凡なサラリーマン水木は、荒れ果てた古寺に住みついた、不気味なお化けの夫婦と知り合う。おもい病気に罹った夫婦はやがて亡くなるが、死んだはずの母親を埋めた墓穴から、赤ん坊が生まれるのだった……。滅亡の危...

何も知らずにゲゲゲの謎を観て、その後にこれを読んでもいいと思う。前提条件を必要とするエンタメではない。

SNSの注意喚起的なやつ

SNSで見かける「観る前の注意喚起」に煽られ過ぎないようにしよう!

感じ方は人によるので、最速視聴組や試写会に行った方が気を使って「〇〇注意」ってやるのは親切だけど、余計。

「女性と未成年の扱いが適切ではない」ことに関しては、忌むべきものとして描かれているから不要かなーと思う。これが「晴れがましいこと」で被害を受けている本人が嫌がっていないとかだったら引っかかっていた。作中で否定があり、カタルシスまで持っていけている作品だった。

昔の時代なことは、序盤で徹底的に説明してくる。遺言状のシーンもそうだし、電車の喫煙もそう。この映画はすべて「昭和31年の日本」という異世界奇憚。

グロ注意は血濡れキービジュアルと、PG12であることは公式から掲示されている。自分で判断できる倫理基準がある。PG12って文字はチケット買うときも表示されるよ。

小学生が見たいって言ったときに、親としてジャッジすればいいのでは?

公式が注意を出さないことを指摘するのはお門違いだが、この注意喚起に救われてダメージを軽減できた人もいる(ただし、シナリオで得られたはずの「感動」も減っただろう)こういうのは加減が難しいなぁ。人によるからなぁ……。

公式サイトの予告動画を観て自分で判断しよ。SNSに基準を置くのはよくないね。

この映画、グロも加害回想もストップサインはある。「次にきついシーンが来ますよ」予告演出がある。セリフだったり音楽だったり。これは鬼太郎が好きな子供向けの配慮だなと思って感心した。

以下ネタバレです

ネタバレの感想

2時間にみっちり情報が詰まっている。無駄なシーンがない。

最初に出てきた記者の人、出オチで死ぬのかと思ったら生き残っててよかった。丸っこいの無意識に蹴っていた。

田舎の墓が映ると戒名と文字数が気になっちゃう。

時代背景や人間関係が序盤に説明される。事前情報入れなくとも、田舎の遺産相続争いの話だな~~、水木は戦争帰りで野心家なのね~、復興のために国益第一主義なんだね~みたいなことはわかる。

鬼太郎と猫娘の活躍が見たかった親子連れはどうだったんだろう……。内容が子供向けではなかった。演出で入るモスキート音(?)が小学生にはきついかも。

設定と展開が18禁パソゲーの民俗学的ホラー。選択肢とパラメータによってエンディング分岐しそう。克典の正義パラメータが高ければ、娘と村を脱出できただろう。

美術周りの演出

話は1回観れば理解できる。何度も映画館に通いたくなるように、セリフ以外の映像演出がたくさんある。

現代パートも全部知った上で見たらたくさん伏線がある。

ホラー演出は逆にない印象(暗いところから大きな音で驚かすとか)

乙女が「龍賀の女の努め」的なことを言ったときに長田が顔を伏せるカットや、「依代が~」のあとに映った人物とか、映像カット割りが上手。

近親交配の成れの果て産業である金魚(田舎の金持ち描写なら庭園+錦鯉でもいいのにだよ!)、子孫繁栄や長寿の言われがある菱餅喰らっているのもそう。

昭和の時代検証も綿密。

序盤のトンネルの横移動境界越えと、後半の地下の縦移動境界越えも良かった。奇譚物はこうでなくちゃ!

田んぼの青々とした稲を見ると5月ぐらい? 真夏ではないがアイスを食べるくらいの時期。特に明言されてないけど映像から予測できる。いちいちセリフで季節を表さずに、絵で見せる。春ではないのに咲く桜に意味が出てくる。

昭和は今みたいに30度超え真夏日がそうそうないから、気温感覚も違うのか。

因習村

水木の前任者は戻ってきていない。列車に乗ってた人たちと同じように村ぐるみの血液製剤の元になっちゃったのかな。

村全体でなんかやってんな。村唯一の産業は農業ではなく製造業。電線/電柱が農村地帯にしては張り巡らされているなぁ……と思ったら、でかい地下工場があるからか。

村の入口(鼻緒直したとこ)には電線ないのに、龍賀家の近くに集中してあった。最初の方にたくさん映るから、ん?って引っかかってたら納得で納得。舗装されてない道に電柱ありすぎなんだよ。

血液製剤MのMってなんだろう? 元ネタがあるのかな? 水木作品原作になにかある?

昭和な雰囲気

舞台は戦後の昭和31年。水木は帰還兵。水木しげる先生が「雪風」で返ってきたことは、艦これのときに知った。

戦争帰りで、食べるのが早いんだよね。食事を味わうことなく飲み込んでるのが軍人。

1ドル360円の円安時代、舶来物の酒なんて滅多に飲めない。昭和45年まで円ドル固定だった。

サラリーマンという言葉が昭和。今は「会社員」表記。OLとサラリーマンという言葉はしんだ。

だが、あえて公式サイトの説明で使う。水木はサラリーマンで、鬼太郎母は「モガ」で「職業婦人」 髪結いの亭主じゃないんだぞ!タイピストなんだぞ!

2階にある座敷牢。奥座敷って言われてそう。じゃぁ、あそこは北側だよ。

昭和の葬式

上座と下座があって、人間関係と家での立場の強さが一瞬でわかる。これが昭和の葬式……。

あのシーンに詰め込まれた、冠婚葬祭の「昭和」と「田舎」がビリビリ来る。田舎ではなく「鄙」って感じ。

畳が不祝儀敷きになっている。畳の合せ目が十文字は、不幸があった時の並べ方(SNS画像のようにすべて同じ方向に並べる)

龍賀家は凶と吉で畳をしきかえる。しきたりを重んじる家だってわかる。畳しきかえるの大仕事だよ。

畳縁をまたいで置かれた座布団。よそ者の水木は試されている。ここにとどせない。これは昭和ではなく令和でもそう。これは和室の礼儀。畳縁は踏んではいけない。

あれぐらいの家なら、家紋か龍を模した装飾がして有りそう。そうだとしたら、家紋が縁取られた畳縁を踏むことは許されない。

「東京の若造にわかるかなァ~?」っていう値踏み視線。演出がすごい。分家の人達のギョロとした視線、水木作品っぽくていい。

有職縁かどうかとふすまの取手で、家の格を表現する。昭和の映画。令和の映画はタワマンの外装と高層を映しときゃいいけど、昭和の家の格は内装。床材になんの木を使っているか、節はあるかとかね。桜の無節であってほしい。

灰皿

シーンによって灰皿のグレードが変わる。社長との密談のガラス灰皿、座敷牢シーンのアルミ(ステンレス?)の平灰皿、仕事場の置型灰皿。あの時代のノベルティは灰皿だから。

あのガラスのデカ灰皿鈍器は実家にある。屋号が刻印されているの見たことある。ぜったい製薬会社の名前入っているって! 底についている緑の滑り止め部分に金インクで社名と電話番号が!

この映画、どこもモクモクしている。分煙の概念がないし、ポイ捨ても平気でする。携帯灰皿の概念もないんだ。

「タバコを吸うのがかっこいい」とされた時代。長距離列車に蓋付きのちいさい灰皿がある。国鉄とタバコ税の関係を考えちゃうね(税収は必ず2兆円になるよ)

水木とゲゲ郎

水木の発音そっちなんだ。

最初利害の一致で協力してたのに、後半で心通じ合ってて……、そういうバディもの大好き。こんなエモいキャラ原作からいたんだな。6期アニメ観れば彼らはいるの?

好きなところはゲゲ郎と岩子が抱き合っている同じ画角に、血まみれで白目剥いてくたばりそうな水木のカット。2回入った。

下駄がリモート武器なのは知っている!(にわか知識)お父さんは素手格闘できるんだ。手すりをそんな壊し方して平気? アクションの作画がいい。主線の具合が好み。

水木が一般人で戦闘能力ないっぽく描かれてたのに、武器を手にした後半に大活躍してて対比が良かった。

そりゃ銃の扱いはできるよ。もっと活躍してほしかったけど、こういう因習村の当たり武器は斧だよね。わかるよ、返り血浴びるには銃じゃなくて斧のほうが絵になるる。

田舎の武器は、斧か角材かビニールハウスを組み立てるときに余る鉄パイプだよ。

ちゃんちゃんこ装備で庇護状態になったときが一番きた。日本人なら絶対に見たことある装い!

「ツケは払わなくっちゃな!」お金扱っている銀行じゃないけど、銀行員っぽいのセリフ。「血液銀行」ってギャグっぽいネーミングセンスなのに、日本に実在していた。

昭和の世界観で、未成年に変な気を起こさなかったところが令和だった。未成年に色気出す成人男性が苦手。そんな理由で時貞と時麿は「ほんとさぁ……」という評価。

龍賀家の人たち

本家と分家の立場の違いわかるよぉ。

血と血を交わらせて鵺を出すための近親交配。坂東眞砂子の小説「狗神」みたい。ベースは横溝正史の「犬神家の一族」が強い。私の因習村は坂東眞砂子からです。

龍賀家のあれこれのノベライズが読みたい。いろんな設定がありそう。

家が嫌い度が一番高そうなのは丙江。次いで沙代。

もっとあの村のこと知りたい。なぐらむらの分校に赴任してきた小学校教諭視点の小説が読みたい。

沙代

「依代でもない限りは~」の会話後に場面転換で映される。何てわかりやすい親切演出。

間桐桜みたいなヒロイン。

沙代が赤飯炊かれたとき「おめでとう、おめでとう」ってお母様に祝われたあと、何も説明されていない状態で時貞翁にやられたのかと思うと………。闇。

呼び出されて着物の一張羅ではなく、洋装に着替えておしゃれしてく。乙女を感じる。

社長は娘が村から脱出することを咎めたりしていない。お父さんと一緒に逃げれたら良かったなぁ……。社長にもう少し正義感あれば、Mの作り方を持ち出して、娘と村を出られたのにね。

銀座の資生堂パーラーでクリームソーダ飲もうな、来世で。

ここ最近、いたるところで種﨑敦美ボイスを聞く。

時麿

何で嫁が取れなかったんだろう? 手数増やしたほうが良くない? 近親ゆえのなにかがあったのかな。

時麿と庚子の顔が似ている。母親(一番力が強い龍賀の女)同じ? 勝手にあそこのきょうだいは、みんな母親違うと思っている。時貞の姉妹かいとことか。

孝三おじさん

孝三は名前に「時」が入っていないから直系ではない?

男児には「時」、女児は十干が付くっぽいのに一族の命名ルールから外れている。嫡男にだけ「時」がつくパターンかも。

先代旦那様が手つけたよその子? 母親は龍賀の女ではないのかな。濃くならないように他所の血も入れる必要あった? 依代ではない直系の男児も必要か。

次男なのに孝三ということは、本当はもっと兄弟いたんだろうか……。闇。

いいとこの三男坊(設定上次男だけど、三男だって!絶対)って芸術方面に行っちゃうよね。経済手腕やコミュ力があると逆に当主を脅かすから、ふんわりとした進路にすすみがち。

写真のときに着物ではないから、大学や就職は東京だったのかどうか。器候補ではないから村を出られる?

乙米と長田

乙米と長田は純愛。こんな闇を抱えたグダグダの人間関係で、お前らだけ純愛なのか?

この二人だけで1冊文庫本が出そうな関係性。

乙米は先代当主(時貞の父)からもやられてそうだし、それを長田はみていて同情してそうなところがいいね。

丙江

駆け落ち失敗して連れ戻された件でスピンオフの話ができそう。背景がもりもりありそうで好き。

手塚治虫作品なら、Mの秘密を知って家を飛び出したあと、革命家の恋人になっているところだったよ(水木作品だから犠牲になったけど)

(ここから妄想がたり)
写真が洋装だから、秘書や受付で龍賀製薬の腰掛けコネ入社してたりする? 自己主張が強くて家に入って子を生むより、会社に貢献する方に進んでたらいいな。時貞のお気に入りになれなかったぽくない?

村人以外の人と出会うって難しそうだから、龍賀製薬の社員か、Mを狙うライバル新興会社か、水木のような取引先か……。水木の前任者でもありだよね。

駆け落ちの相手も何かしら死を遂げてそうだよね。

個人的に龍賀製薬のライバル会社の御曹司とうっかり恋に落ちるけど、それはライバル会社を陥れる仕組まれた無自覚ハニトラにされて「お父様の子を残さないなら、こういう形で役に立てと?」って絶望して家にしたがってほしいよね。

きっと、仕組んだのは乙米で、実行したのは長田だよ。暗躍する長田。

乙米が恋心を利用した負い目で、お金渡したりしてたらいいな。会社に邪魔な人物のハニトラ要員になってたらエモい。

駆け落ち失敗した女って外聞悪いから、家の敷居またがせなさそうのに平然としている。乙米からしたら、家の利益に必要なポジションだったのかなぁ。

沙代のことも「あーあ、純真な恋心を会社の利権のために利用されてら~」って同情しててほしい。駆け落ち失敗の妬みより、利用されて同情もありだよ。
(/ここまで妄想です)

時貞が黒髪ロング純朴美少女がお気に入りだから、コケティッシュで太った派手系になって好みから外れるような姿になっている。そういうのが闇。絶対に子を産んでやるまい的な意地を感じて暗闇。

庚子

男児を産むことで、一族で権力勾配が変わる。とっても昭和~~。

女性の立場は嫡男を生むことでしか変化しない。男児を産むことの重要性。「当主を産んだ母」が最高権力者になる。

沙代が男であったなら、ここはあまりこじれなかったかもしれない。

乙米・丙江ときて庚子になる。間の丁・戊・己に当たる文字が飛ばされているのは……、そういうことなんですかね………。ここでも闇。

時貞の嫁(女の姉妹)が、「甲」の名前かなとは思うんだけど。

時ちゃん

「時ちゃんはなんも悪いことしていないだろ!」と思って憤慨してたら、最後に救われて良かった。あのシーンがなかったら評価変わっていた。

野球やろうな、来世で。銀座の不二家でホットケーキ食べような、来世で。

スポンサーリンク

2回目音声ガイド鑑賞【追記】

[HELLO! MOVIE]をスマフォにインストール→[音声ガイド]タップ→ゲ謎選択

重いのでWi-Fi環境でインストール推奨。自分のイヤホンで聞けるか家で動作確認。※iPhoneに付属してた有線イヤフォンは難なくいけました。Bluetoothでもいける。

音声の他に字幕ガイドもあって、それは劇場で専用メガネを借りる。必要としている人に行き渡って余るならそっちでも見てみたい。長田は「怨」ではなく「唵」なんだって?

初めて音声ガイドを利用した。心情や状況を解説してくれるので、周回視聴に最適。隠れ妖怪は音声ガイド無しで気づけないよ!

ただ「笑う」ではなく「野心的な笑い」等、プロットではなくストーリーのガイドだった。へぇ……野心。へぇ~ふ~ん、そうなの、ふ~ん。

アクション場面の音声ガイドってどうなんだろって思っていたら、箇条書きで説明してくれる。

長田家の座敷牢だった。勝手に龍賀家の裏座敷だと勘違いしてた。

食べていた魚はヤマメなんだなとか、あのタバコは最後の一本だったんだーとか情報が増える。

予備にもう一箱所持しているわけではない。ヤマメはきれいな川じゃないと獲れない高級魚。ゲゲ郎の薄いたくあん食事との対比。旬は初夏から夏なので季節も予想と合致。

漢字の説明もしてくれる。やさしー!常用漢字ではないから?

孝三さんははっきり「死んだ」言われなかったから、もしかしたらあの場では死亡してないのかも。

すべてを説明してくれるわけではない。説明無し部分はそこまでストーリー上重要ではない箇所かな。ぼんやりさせておくところははっきり説明しない。最後のシーンが「沙代のような~」になっている。そういうの大事。

戦友英霊が一瞬出るところは重要では? 説明する/しないも演出側のセンスなんだとしたら、ここの説明無しにも意味があるよね。水木ファンには重要でも、鬼太郎映画のシナリオって見たら別に……な部分だとは思う。主題から外れる箇所は説明ないのかも。

説明過剰ではない音声ガイド良い。初めて利用したので、今後も周回するときにあれば利用したい。エンタメのバリアフリーへの取り組みが標準で進むといいよね。

(/12/12追記ここまで)

誕生備忘録の感想【1/7追記】

ゲ謎のキャラデザであるtocoさんの冬コミ新刊の感想。1日目にサークル入場できる利点を使い手に入れたぞ!(売り子が朝から並んでくれたおかげです)

もう、龍賀家情報がたっぷりまとまって載っていて満足。ほら、父と水木は公式でもメインで今後も出てきそうだけど、龍賀家ってそんなに出てこなそうだから……。

感想箇条書き。

  • 夏の話
  • 水木の男前文脈。へ~男前へぇ~~~。
  • 父は「美形キャラではないが色気はあるキャラ」へぇ~~~へぇ~~~。
  • 龍賀一族は全員美形
  • 実写版乙米の女優をみんなで予想しよう
  • 駆け落ち相手をどこかで見せてください
  • 丙江が鹿、庚子が猪と萩。これは花札モチーフなのかな。
  • 鬼太郎母と若孝三の絵、ありがとうございます!!!!
  • 克典「吸血鬼エリート」面

没になった初期設定画(髪型違い)なんかがあって盛りだくさん。いくつかは公式で出るビジュアルブックにも収録されそう。

他作品名や固有名詞がでてる部分が省かれそうだなと思う(ヒックとドラゴンの〇〇のシーンがイメージとか)

SNSイラストまとめというより、tocoさんが「こんな思いで描きました」って情報が知れて良かった。

午後入場でも大丈夫なように搬入してくださってありがとうございます!「たわわみたいな高速販売だったよ」だって。1種1部限定だしね。

ここでしか手に入らない本っていうのがコミケならでは。

所感

座席の布陣

この布陣……本気の人がリピートで来ていそう

平日夜の回。最終的にほぼ埋まっていた。この埋まり方、一人でリピートに来ているでしょ!

映画の興行って口コミとリピターなんだ。SPARKでは「ゲ謎観た?」的な会話が飛び交ってた。

調布に10年ぐらい住んでいたため、商店街の鬼太郎たちのオブジェも毎日見てたし、文化会館たづくりも馴染みがある。ゲゲゲ忌もやっているなーぐらいだったのに、今なら鼻息荒く行っただろうな。

パンフは通販待ち。SPARKで見せてもらい内容は知っている状態。

6期第14話に「ひぉへ~~~~~(鳴き声)」ってなったし、高校生鬼太郎(ゲタ吉)に「うはぁ~~~~~」ってなる。

高校生鬼太郎みんな読んで。「女体研究部」に属する高校生の鬼太郎、これ公式なんだよ? まさかのゲタ吉ハマりだよ。

ゲゲゲの鬼太郎青春時代の感想。ゲタ吉って名前の癖に下駄履いて…
ゲゲゲの鬼太郎青春時代の感想。ゲタ吉って名前の癖に下駄履いてない。靴下履いてる!女体研究部所属のゲタ吉、みんなはやく見て。(続きを読む)(画像省略)これはハッピーセットの妖怪図鑑だ!シールを貼って完成させよう。この呼びかけ口調!

↑青春時代の感想も別にアップしました。

「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」感想
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー感想
ミッドサマーの感想・ホルガ村で祝祭した
【刀剣乱舞】刀ステ「維伝 朧の志士たち」感想
【刀剣乱舞】薬師寺の大倶利伽羅と「噂の刀展Ⅳ」2019感想レポ
【刀剣乱舞】刀ミュ「三百年の子守唄」再演感想とファンサ
【刀剣乱舞】刀ステ「悲伝 結いの目の不如帰」感想
タイトルとURLをコピーしました