タワレコ表参道店の刀ステカフェと、渋谷パルコの衣装展に行ってきました。レポっていうか感想。ちなみにカフェ当てたのはヒロさんで、私はただ恩恵にあやかってくっついてっただけ!(まったく徳が高いね)
刀ステ渋谷PARCO衣裳展
正式名称は「舞台『刀剣乱舞』衣裳展」
平日だというのに30分ぐらい並んだ。といっても階段の2Fぐらいまでの列。仕事帰りにちょっと寄ろうかな〜のノリで行けない感じ。最初の3日間は抽選の入場整理券制だったみたい。
10名ぐらいずつ五月雨で入場。展示自体は真剣に見ても10分もあれば見終わる程度。ギチギチに入場させないので、思う存分写真取れるのはいいね。早めに退場したらヒロさんに「本命のしか見てないでしょ?」ってバレた。
ジャパコンの放送で衣裳へのこだわりと熱意を聞いていたので、宗三と三日月の衣装はじっくり見てましたよ。
衣装に関しては、美術手帖7月号が詳しくかたってあっておすすめです。

展示物と物販
鶴といち兄を同じ画面に入れようと必死。私の他にも同じ構図で取ろうとしてる人何人もいたよ!みんな心意気をわかってくれてるのか、映らないように除けてくれる。
鶴丸のもさもさ。貴和製作所で売ってるアレだあれ。
内番衣装も。
三日月宗近が使ってたやつ。武器職人さんのお名前(製作者)も知りたかった。
あとはグッズの販売。入ると結構狭い。この狭いところでキャスト登壇のイベントってできるのかな…。
書籍の殺陣シーンパラパラブックは見本があったけど…、もう少し解像度高いのを希望だった。んん~、パラパラにしたい気持ちわかるけど要・努力。ビジュアルストーリーブックは印刷が間に合わなかったのかページが真っ白のもので、見本として魅せるならここも要・努力。
タワレコの刀ステカフェ
正式名称「舞台『刀剣乱舞』虚伝 燃ゆる本能寺 × TOWER RECORDS CAFE 表参道店」という長さ。
顔写真入り身分証明書で本人確認。番号カードを引いて入店の順番順に並べ替え。1~10までとそれ以降で入店の順番が違うぐらいで、早いと何があるわけでもないし、順番でなにか場所に有利なことがあるわけじゃなかったかな。早く席につけて早く注文できるぐらい? なので早くにいっても意味が無いシステム。
事前予約+身分証明書で確認する転売対策と、入店順番をその場で抽選するシステム。早く入りたくて集合時間外から並ぶ人がいないようにできるしね。
イベントコラボするカフェで、人をむだに待たせたり手間かけるところもあるからちゃんとわかってるのいいですね。地方から参戦する人は、「当日いってみないと入店できるかわからない」的なのはしんどい。
お店の場所はボディショップ2階。タワレコカフェだって聞いてたので、赤と黄色のあの色のロゴと看板だと思ってたので、通り過ぎちゃうかと思った。もっとタワレコっぽく主張して!ショップバッグはいつものあの色の袋だった。
店内にはメイン12人のタペストリー。席と席の間が狭いので、写真取るためにあまりウロウロしないで、みんなの食事が終わった頃に席を動くと良いかな。人のいない時に撮りたければ、お会計後にするのおすすめ。会計最後だったので人が映らないところを撮れた。
オーダーのとき、キャラのフルネームじゃなくて、通称でいっても通じる店員さん教育されてる。でも、さすがに「ずおくんの……」っていうのは通じなくて「あ…鯰尾ですね!」って聞き返された。すみません、キャラのフルネームを照れて言えないんです。
料理の来る順番がバラバラなので、デザートが先に来たり、飲み物が先にくるものもあり、後に来るものもある。お友達とみんなの料理揃ってから食べようみたいなのではなく、提供されたらお先にどうぞができる気の知れた友だちと行きたい。
お小夜。いち兄も頼んでそれも炭酸でした。炭酸が苦手な人は鯰尾ののみものがブドウジュースだからそっちおすすめ。
7/12の光忠の日替わりおやつは羊羹。傘の下に生クリームある。小さいのが2本だけどなかなかお腹に溜まって重い。注文時にもわからないので出てきてからのお楽しみ。どらやき・おはぎ・みたらしはツイッターで見たので、時間帯によっても変わるのかな?
この羊羹、お茶が欲しかった甘くない飲み物がへしのみというラインナップなので、デザートまで行く人はへしをたのむといいかもね!
カレーが提供された時から冷めてたんですが、これはもう冷たいものとしてのメニューなのかな?いや、でもカレーだよ…?温かいって思うじゃん??
冷めてるのは注文したのが一番最後だったからかなっておもったら、違う日に行った同行人いわく「夜に注文した時も冷たかった」そうなので、カレーが冷たいのは仕様。出来合いのをそのまま提供してるのかもしれない。温かいとよかったな~。だってカレーだよ?
コースターは完全ランダム。物欲があまりないので同行人に全部譲った。こういうグッズはほしい方の手元にあるのがいいよね。グッズは紙媒体の書籍とDVDぐらいで十分。
15日のステージの詳しい記事はステージナタリーさんのが好きです。
→舞台「刀剣乱舞」6振りが渋谷に集結!三日月宗近と山姥切国広の掛け合いも
そういえば戦力強化マップで不動くんが来てくれたんですよ!ヤッター大事にする!やっと織田の回想が埋まる。