やっとアドレスがhttps~になった。は~~~~~面倒だった。
遅かった……というか、面倒でやらなかったんですが、Google様がやれって言うから。Googleの意向には逆らえない。
サブドメインは301転送になってるが、トップドメインはなっていない始末。中途半端。トップページはGoogleからエラーの知らせもきてた。おいおい直していきます。PHPのバージョンにもエラーがでてる。
常時SSL化(暗号化通信)になったので、コメント機能も開放しておきました。今後は海外(jp以外)、学校法人(ac.jp)や企業(co.jp)ドメインからの書き込みは承認しない。そんな所属がわかってしまうIPアドレスを個人サイトで保持したくない。大学は学校名でちゃう。
「会社で仕事中に明らかに業務に関係ない動画サイトのIPアドレスと大量のデータ通信を行っていた場合、動画を見てサボっていることがバレてしまうかもしれません」
(常時SSL化)
上記リンクの「SSLの限界」って項目、読んで……。
学校、企業からコメント・拍手を送らないでほしいだけで、閲覧は問題ない。
「公共施設・カフェ・学校等で閲覧されても平気」というポリシーを遵守してるからかまわない。それなりに厳しい審査はGoogleから入ってる(よって、Googleには逆らえない)
一般的であり、老若男女問わず誰が閲覧しても問題がないものであること。
それが最低限のGoogleの規約だし。
この規約をクリアしてるところにGoogleが自動で「広告を適当にいい感じで入れとくね!」って入れてるので、私は広告の位置を指定してない。グーグル任せ。
メルフォも、できればメアド知ってる人はそちらを~っていってたのは、フォームのSSL化が間に合ってなかったからなので、もう平気。
個人サイトなのでメルフォ・コメント・拍手ぐらいしか関係ない。強いて言えば表示が早くなったぐらい(もう一段階上のプランにすればもう少し早くはなるけど…?けど?)
サイトの閲覧履歴などのデータも個人情報になるので、メルフォ・拍手で取得したIP、ブラウザ情報は1年を目処に削除してます。
コメントに関して情報は残り続けてしまうので、学校法人(acドメイン)から書き込まないようにしてください。
独自ドメイン+SSLの何が良いって、同人誌や絵の無断転載サイトに削除依頼を出すときの本人証明が楽。違法サイトそのものではなく、大元のドメイン・サーバー管理のほうへやってしまうので独自ドメイン最強。SSLサーバ証明書=サイトの「運営者の実在性」を確認できるので。
SNSだけでは実在性の証明が難しい。ツイッターに絵をアップせずに、まず独自ドメイン化したTumblrにアップしてるのもそんな理由(タイムスタンプを主張するため)
2次創作だから余計に、自分の手が離れた知らないところで(自分の判断で削除ができないとこで)どうにかなってるのは防止したい。そこは気をつけていきたい。
特に年齢制限がかかるものは、自分の持てうるスキルを使って(それが海外サーバでも)全力で消しにいく。一般の方と未成年者に、不快な思いをさせないようにする配慮は2次創作に絶対必要。
転送量ギリギリのプランなので、たまに急激にアクセスが有ると転送量オーバーになってしまう(1日の転送量が決まっている)
トラフィックを一時的にブーストできるけど、アレは刀剣乱舞の記事のときだけ対応してる。とうらぶの記事はライビュあとに一気に増えるし、何日にかければいいかがわかりやすいので良い。画像も少ないので。
今FEの記事の閲覧が多いけど、ゲームは人によって進捗が違うのでアクセスがバラけていいなぁ。気にしなくていいの楽だなぁ。ブログの更新を自分であまりつぶやかないのは、アクセスが集中しないようにしたいから。しばらくしたら刀らぶの記事が上に来るはず。
上のプランにするか、サーバーを移動するか、迷う。エックスサーバにしたらモリサワWebフォントが使えるんですよ。無料で!無料で!(モリサワに執着しすぎ)モリサワにしたい。WEBぐらいモリサワめいた感じにしたい
ロリポップとは、ロリポおじさん時代からの付き合いあるんでそのままでもいいかな(同人サイトにありがち)
いずれテーマもCocoonに変えよう。