【Web制作】ブログ運営記録2023/02~03月

サーチコンソールのエラーの修正。主に高速化の記録。

2023年2月の更新内容

  • モバイル/PCの高速化
  • メルフォを匿名でも送れるように変更
  • 多言語対応

高速化

サチコから注意が来ている。PCで有効なURLは1%ってどういうことなの? ということで修正。

クロームの「Lighthouse Treemap」機能で、どの順で読み込まれてるのか確認。全部Googleのサービスなので、jsを延滞読込させ、キャッシュを削除し様子を見る。

実行延滞させるプラグインは「Flying Scripts」モバイルではなく問題があるのはPCなのでどうなのかな。

スマフォで見てる分には高速のはずなので、PCでなにかエラーが出てそう。むしろ合格した1%がどれなのか教えてくれよ、サーチコンソール!

WEBのあれこれは「どこにエラーでているのか」を、自分で突き止めることから始まる。

パフォーマンス自体が1月から変わらず96点なので、どうしたら……? 4点部分? やはり100にするしかないのか。

私にできることは、サーバーに金をかけ上位プランにすることしかない。しばらく様子見。これより上は法人用になっちゃう。ロリポで十分な規模なので、なんとか修正されてほしい。

【3/18追記・改善結果】

サーチコンソールPC結果

回復した

1%→73%まで改善。残りは? どこが? 読み込みが遅いところがあったらごめんね。

【4/1追記・改善結果】

サーチコンソール結果

のこり9%は?

  • PCだけ「ページの上部に戻る」ボタンを消し、jQueryを停止
  • 文字数が多いページを分割・修正

結局数値下がってるので上に戻るボタン復活。

これで91%まで回復。min.jsにしてなんとか……。PCで上に戻るは要らないかな。

9%はおそらく3万~4万文字のものが該当してそう。トピックごとに分けるor分割(ページネーション)で対応。

pagespeed結果

スコアは高いのでもうわからんな

96/95/100/100のスコアなので、なにが引っかかってるかわかんないな……。

匿名メルフォ

メルフォはexample.comという例示用ドメインで送信可能。返信不要ならそれでどうにかして。

環境によってContact form 7のエラーが多いので匿名での利用不可。Contact form 7はCocoon高速化との相性が悪い。サーチコンソールに合格をもらうために高速化を施すと、エラーになる。

【WordPress】まろやかWEB拍手 for WordPressをPHP8に対応させる方法|未花月葉
※この記事は元々、Tumblrに掲載していたものを移植したものです。   まろやかWEB拍手 for WordPressをPHP8に対応させる方法(2023/02/01) はじめに 個人サイト主の多くの方がPHP8へのアップデートにより諦めたかもしれない、まろやかPHPさまで配布されているWordPress用プラグイン...

WEB拍手 for WordPressをPHP8に対応させる方法もあった。

LPのBootstrapに簡易メルフォつける方がいいかもしれない。あまり相手の情報を保持したくはないので、外部のグーグルフォーム等を借りてくるのがいいかな。

※学校法人と教育機関ドメイン(ac.jp / ed.jp)からは、匿名だろうがなんだろうが受信しない。勉学に励んでほしい。

2月~3月PV数

ついでにブログ運営記録。

2023年2月のPV

2月

2023年3月PV

3月

2~3月は1万~4万字の長文を連続更新していたのでこんな感じ。12月のゆったりシーズンとは違うね。しばらく原稿やるので更新はない。

長文過ぎると読み込みが遅くなる。1万~1万5000文字で区切れるようにしたい。……管理が面倒だから1エントリーでまとめたい。文章が下手だから長くなってしまう。

月3万PVになると管理ができず、月1万PVぐらいが安心。おそらく海外スパム対応でコメント欄を管理できない。

PVが増えるとコメント欄を日記帳に使われるので……。自分だけが読んで楽しんでるのもったいないけど……。関心と好奇心強めのマシュマロに真面目に答えてる人の気持ちってこうなのかも!?

自分でサイト開設してその長文を投稿してWEBに流してみよ? 人のサイトのコメント欄ではなく実績にしよ。WordPressは最初なかなか人こないけど、しばらくやってればくるから。

海外アクセスが増えてるので、今のところコメント欄は閉じてるだけ。詐欺URLのスパム対応で重くなってしまう。jetpackがいつも頑張ってる。有料ブースト掛けても良い。

多言語対応

国別ユーザー

グローバル

3月に入ってから米国ユーザーが908人

国内8284に対して908人なので、比率10%は大きい。乗るしかねぇ、このグローバル化の波に!

といいつつ、1月から対応している。Cookieの同意取得は米/欧州で必須! 抜かりない。

傾向がわかるので不正アクセス/スパム/リファラの類ではない。海外の不正アクセスにはちゃんと対応して弾いてる。phpファイルへのアクセスが主だし、リファラスパムは対策してる(jetpackが)

ここ一番海外からアクセス数があるのは、エンゲージコミカライズの感想記事です(上の地図をよく見ると、エンゲージの発売地域と被ってるのがわかる)

次が刀剣の旅行記なので、これがインバウンド需要ってやつ!

【FEエンゲージ】コミカライズ感想:1話~3話
ジャンプ+のファイアーエムブレムエンゲージ漫画の感想。プロローグ+1話~3話まで。

やはりMANGA文化は大人気。さすがジャンプだな。FEコミカライズがジャンプだったのは海外展望のためだと思う。ほかシリーズのコミカライズも電子化しよ! 同じジャンプ系の封印のやつ。

WPの多言語はいくつかプラグインがある。ここは娯楽記事なのでGoogle翻訳ベースで十分。もう少し数が増えるようであれば「Translate WordPress with GTranslate」を利用したい。

サイドバーにある「言語変更」プルダウンで表示が変わるよ。
【追記】「過大な DOM サイズの回避 」に注意受けてるので、サイドバーではなくブラウザに任せることにしました。ブラウザにお任せ。

太文字/赤強調と明らかに変な箇所自分でチェック。6割あってればいいかな。修正を送信することもできる。

「漫画のネームが上手い=My name is Ume~~~」は翻訳精度が低すぎる。

「ネームがうめぇ~~~~」をそのまま訳したらそうなるよね。翻訳元である私の文章も低いから、Googleは悪くないよ。翻訳しやすい文章を心がけるね。

自分は「ネーム=演出/構成」と認識してるので、そのように修正する。 [jot down an idea well] でも良かったな。漫画用語のローカライズ難しい。

勝手に男性だと思ってしまってhisで送信したけどどうなんだろ。Mx.Kyoukazurouの方が良かったか。

元文章を「今日和老先生の演出最高!」にすればいいだけだな(それやったら「先生」がDr.になって、todayになってしまった)

なお「こうかなはいせつぶつ」は翻訳を拒否られてる。Googleはそういうところあるからな。

「個人サイトは人こない」って嘆く前に、多言語対応して対象を広げるといいよって話でした(インターネット考古学会名誉会員の発言)

タイトルとURLをコピーしました