e-SHOPがついにサービス終了。
興味のあるなら、FE覚醒/if/EchoesのDLCを今のうちに落としておこう。ファイアーエムブレムifは特に注意が必要。
2017年にすでにミーバースが終わり、海外ではすでに終わる知らせが先に出てたので仕方ない。
ネットセキュリティの仕様が変わり、更新が追いつかなくなるから、いつかは終了になる。
入金が中途半端な額でしかできないので、確認したら端数300円ぐらい余ってた。どうしよう。
Contents
任天堂からのお知らせ
ifに関しては別個にお知らせが来てる。
ifはおまけや補足のDLCではない。他のソフトとは扱いが違う。なにせ本編の真ルートがDLCという特殊な販売手法。パッケージだけでどうにかならない箇所がある。
真ルートとは公式は言いたがらないが(←重要項目、公式は絶対に明言しないでほしいね)、3ルートプレイした人の98%は「これはもう正史ルート」ってなる。やればわかるよ。やればね。
パッケージ100をDLC30で合計130にするものではなく、白夜30、暗夜30、DLC50で、DLCルートの内容が一番重要。
ポケモンのように2つソフトを買う必要はなく、1ルートソフトで買えば、他の2ルートが割安でプレイできる方式。しかも、最初から分岐ではなくプレイ途中(5章)に出てくる。
3ルート目のインビジブルキングダムはDLCのみなので、本当に名実ともに見えざる国になってしまう。
3DS作品合わせたリマスターがSwitchで出そう。2画面の快適インターフェイスだからこその面白さを、Switchでどう処理するのかわからないけど。
ifは新しめの作品のはずだけど、90年代初頭あたりのコンプラ意識最底辺のテキストになってるので、そのままのベタ移植が難しそう(この無配慮な文章こそがifの特徴であり、原案のこだわり文章かもしれないから扱いが難しそう)
移植よりシナリオ大幅改善リメイクを希望する。
キャラとコンセプトだけを引き継いで、シナリオを思いっきり改変してくれていい。いっそ、たま先生のコミカライズをゲーム化してくれ構わないよ(コミカライズのゲーム化ってなんだろうな……)
シナリオに力入れてシナリオのおかげで売れた(ということになってる)ファイアーエムブレムif。それなのに肝心のシナリオが読めなくなっちゃうなんて!
あの社長が訊くインタビューが消えない限り「シリーズで一番シナリオにチカラが入ってるFE」というスタンスで、ずっとifを広報していかねばならない公式。
そこは自信持って! シナリオの出来に自信持って! プロの脚本家にお願いしたことは事実なんだから、ずっとシナリオをifの目玉にしていって。
あの社長が訊くは発売後となってはマイナス情報しかないので、消してあげたらいいのにね……。
「シナリオが大好評で売上が良かった」ということにしないと、きっとハード移植も出ないし、全員イラストが揃った真の資料集も出ないし、止まったままの原案+コザキ作画のコミカライズも開始されないから、みんなで話し合わせていかなきゃね。
3DSFEのおすすめDLC
久々に3DSを立ち上げたら、全部買ってプレイしていた。でも、全部買わなくてもいいかもなーっていつも後悔してる。端数を入金できないのが面倒で、全部ひっくるめて買ってしまう。
DLCは自分のプレイスタイルに合わせて、欲しい物だけで十分。
世間の評価で「本編よりDLCのほうが面白い」等の意見を見かけた際、注意しないといけない。
本編からしばらくたって配信された評価なので、「分母が一回り小さくなる=評価が甘くなる」ので好評意見が多くなる。本編を見限らなかった人がDLCをやるんだから当然。
FEに限らずどのゲームもこの偏りがあるので、ネット上のDLC感想を読む時はちょっと気にしてみてね。
シナリオ系はスタッフの思惑どおりに人気が出なかったキャラや、誤解されてるキャラのテコ入れがある。本編の巻き返しをDLCでやる傾向があるので、DLCがなくなると好感度挽回のチャンスが失われるキャラが居る。ifの子世代が顕著。
覚醒
任天堂がDLCコンテンツを導入する先駆けタイトル。試行錯誤の跡が見受けられる。任天堂の実験場としてのFE。
2012年4月の決算説明でいわっちが「3DSのネット接続率は70%程度」っていってた時代。各家庭にWIFIが標準装備ではなかったので、ニンテンドーゾーンがコンビニやツタヤにあった(このサービスも2020年2月28日をもって終了)10年前のことがなつかしい。
DLCダウンロード件数は120万件で売上3.8億円。儲かってんな! この成功体験が、ifのあの売り方になったのだとしたら悩ましい。
絶望の未来1~3
絶望の未来からきた子世代の話。一枚絵もはいってたり、ソコソコ難易度もあってゲーム的にも楽しい。
自分のプレイしてる親世代の組み合わせごとに親子会話がある。ライターの頑張りが見える。母親は固定なので、父親との会話。
ここでのエピソードをif出張組の3人(オーディン/ラズ/ルーナ)が、ifでも話すので、キャラの話をより理解したければ必要。DLCの連鎖。使えるネタは引きちぎれるまで引っ張るぞ。
異界の魔符
ルナティック+の攻略に必要。なくてもクリアできるらしいけど、知力↑でないのならあると挫折しなくてすむ。
レベル上げ+村訪問ランダム武器に「異伝英霊の魔符1(マルスのやつ)」だけあれば十分。
異界の魔符シリーズは、イラストレーターの描き下ろしが目当てでなければそこまでじゃない。マイユニの髪型パーツ流用で頑張ってるだけで、新規作成ではない。
過去作キャラと会話が発生するけど、過去作キャラの口調や人称に間違いが多い。有料DLCなんだから、もう少し、もう少しここはがんばれただろうに……。FEH初期のように、興味のないシリーズ作品にはとんと気を使わない。
この時期の公式は過去作キャラへの容姿・年齢いじりもあるので、2022年の感覚で見るとコンプラ的にひどい会話もある(これはFEH初期もひどいのでしょうがない)「ええ!そのキャラをBBAあつかいするの?」って引いてしまって、当時からあまり笑えなかった。そういうネットのファンいじりノリが受けたからこその成功だからなんともしがたい。ファンがいじるのはいいけどそれを公式が逆輸入してやるの良くない。
if
DLCにシナリオを依存しまくったタイトル。今回の余波をもろに受けるハメに……。
DLC前提でお話の切り売りはもうやめような。「シナリオだけは概ね1ソフトだけで完結する」ことを、シリーズ全般の課題にしてね。
ifのDLCに関しては、長めのエントリーでいくつか感想を書いているので、購入の参考にして。サービスが終わった場合、こうだったなァと思いを馳せて。
→FEif追加DLC感想
ifに関してはおすすめなのではなく、DLCをプレイしてること前提で派生作品を取り扱う傾向があるので必須。
FEHや色んなもの(FE祭等イベントのトーク)に「ファンならDLCは全部もちろんプレイしてるよね!」って忠誠心を試してくる。ちらちらその設定を引っ張っていくので注意が必要。
透魔ルート
インビジブルキングダムは本編なので必須。強制的に必要。FEHにはこのルート前提のキャラもあるけど、今後どうなるのかな。サービス中止になる前に全部出しちゃうのか、なかったコトにするのか気になる。
- 白夜暗夜オールスターになる
- ファイアーエムブレムが完成するのがこのルートのみ
- Sランク武器入手
- 黒幕が判明する
- コミカライズはこのルートを採用
白夜暗夜がバットルートで、インビジブルキングダムが大団円ルート。大団円というだけで、格段に面白いシナリオでも面白いマップでもないところが救いがある。そこは気を使われてる。
支援会話には2000円分の価値があるよ。積極的に白黒で会話させてみよう。
ifのキャラだけ愛でればいい場合、該当キャラが出てるルートとFEHやFE無双でも十分かもしれない。
コミカライズが最後まで描かれていたらゲームなくとも良かったけど、これも途中までなので残念。もっと早く連載開始だったらラストまでいったのかな。コミカライズは暗夜の文化、服装等細かい描写が追加されているので、DLCが終わってたらこれを読むのをおすすめ。
これも入手困難になりそうなので、できれば電子版を出してほしいね。
泡沫の記憶
子世代はね、キャラ設定はいいんですよ、キャラは。ゲームシステムにかなり雑に登場させられただけで……。「時間の違う異界に預けて成長させる」という、スタッフが酔っ払いながら考えた設定。ifのリアリティラインは下がりまくり。
ifの子世代は本編に何も関わらないので、これをやらないとどんなキャラがわからない。セーブデータの難易度で敵の強さが変わるから、やりごたえがある。
FEHに召喚されたときに、キャラたちが名前を名乗るのはここのエピソードから。不自然に名乗るキャラもいるので、DLCしてること前提で話を進める。
見えざる史実
シナリオを理解するのに必要なんだろうけど、シナリオの収集がつかなくなってる。更にifシナリオの理解を妨げること請け合い。
シナリオを楽しみたいというか、「今後も覚醒と覚醒人気キャラをフューチャーしていくので見とけよ、絶対だぞ!」って公式からの圧を感じたい人向け。
ここでの話を「泡沫の記憶」でも繋げてくるので、最低限、覚醒の「絶望の未来1~3」→「見えざる史実」→「泡沫の記憶」が3つ必要。
そういうのは無料か本編に入れとけよなって思ったけど、このDLCはカムイが暗夜か透魔を選ぶ前提になってるので、有料DLCになった理由もわかる。白夜王国の存在意味がDLCで潰される……。おそらくリリス生存の透魔ルート前提になってる。
Echoes
今回はシナリオではなく、最最上級職をDLCにしたタイトル。アルムとセリカの話は、本編だけできれいに終わるので安心。
ゲーム性部分を追加DLCにすると、それはそれで不満は出ちゃう。
もう今はできないけど、セブイレブンだけで期間限定DLCできるやつもあったね。
女神の贈り物
無料配信なので受け取っておく。「ミラ様からの絶後のプレゼント!」(公式の文言ママ)
「村人のフォーク」は村人クラスチェンジループをするのに必要。
星の神殿~深き場所~
成長率をアップさせる「星の〇〇」アイテムが手に入る。
太陽あたりの錬成するとレア武器になるのが拾えるのもここ。割と長時間この神殿を探索していた。ランダムに変化するこのマップが好き。
第1弾の「戦士の旅立ちセット」はいらないかも。序盤に1回行ったきり。いつもの経験値追加マップなんだけど、上位互換マップ(深き場所)のほうが使い勝手がいい。
解放軍の前日譚
ゲーム開始前のソフィア軍前日譚。アルムに会う前のクレーベたちの話で、フェルナンが使える。
本編に支援会話が追加される。マチルダとクレーベは新規立ち絵が増えるよ。
リメイクでの追加部分なので、追加DLCとしてふさわしい。支援会話もこの前日譚を踏まえたもの。
詳細は↑見て。
新たなる仲間
カードゲームのサイファオリジナルキャラが使える。左さん立ち絵もボイスもあり、支援会話も追加される。
そんなサイファも終わってしまったね。もっとなにかこの4キャラで展開するつもりだったのかなぁ。
最最上級職がDLCで「ん~~~~~~、んんん?」だけど、別にいらなかった。このクラスチェンジを利用した強い敵が出てくるわけではない。
最最上級職がDLCじゃなく、なんかちょっとマップクリアさせて、その報酬がクラスチェンジアイテムだったなら、印象が良かったね。
個人的にオーバークラスにすると固有モーションがなくなり読み込みが重くなるので、趣味の範疇。ロードが長くなることは事前に言え!(戻せない)
WiiU幻影異聞録#FE
移植スイッチ版が出てるので、あまり影響は受けなさそう。
コンプライアンスに引っかかるDLCが、スイッチ版では削られてる。そこのDLCを見ておきたいなら………。
他にもどこの何があれでそれだったかは↑参照。これはもう文化の違い。未成年者を薄着でグラビア撮影しない、海外と日本の見せ方の違い。ささやかなエロで釣るぐらいならバッサリ切ってしまっていいと思ってるのと、それをカットしてぐらいで面白さが残ったりしない。
WiiUバーチャルコンソール
- 聖魔/烈火/封印のGBA3作
- FC外伝
- トラキア(NEW3DSのみ)
聖戦と暗黒竜はSwitchのオンラインでプレイ可能。
あとからSwitchでもできるようになるのかもしれない。GBA3作はリメイクの可能性もあるかもしれない(予想)予想というか希望。
所感
1年後なくなったときのため、DLCの感想はサーバー代を払い忘れない限り、のこしておこうと思う。記録として。
よく聞かれる覚醒の感想は、前のブログ(ドメイン化する前なので)のもので消えてる。
DS新紋章の追加DLCも、WIFIコレクション終了とともに終わってるので、あれも残念だなぁ。オグナバがついに会話したあのDLC、貴重だったのにね。